公開日:2025-05-21
【23区】東京で中古マンションを買うならどこ?コスパ、将来性、ライフスタイル別におすすめエリアを紹介
このコラムでは、東京23区内で中古マンションを買うのにおすすめのエリアを紹介します。
価格はもちろん、住みやすさや将来性、物件の選択肢の豊富さなども考慮し、総合的におすすめの区や沿線をピックアップしています。
エリアに多い中古マンションの間取り、床面積の特徴や、シングル、カップル、ファミリーなどライフスタイルごとにおすすめのエリアも紹介していますので、これから都内でマイホームを検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。
● 東京23区内の中古マンションは、区や沿線ごとに価格相場や物件の傾向が大きく異なり、求める物件の種類やライフスタイルによっても最適なエリアは変わってきます。
● 中古マンションを購入する場合、物件購入費に加えて、暮らしやすくするためのリノベーション、リフォーム費用も合わせて予算を考えていく必要があります。
● 東京都内でマンションを買うなら、都内の不動産探しとリノベーション、両方に強い会社に相談するのがおすすめです。
目次
■東京23区内の中古マンションのエリア別価格は?
はじめに、国土交通省の不動産情報ライブラリで公表されている、最新の東京23区の中古マンション価格相場を紹介します。
〈東京23区の中古マンション平均価格(2024年第3四半期)〉
エリア名 |
中古マンション平均価格 |
23区 |
6,015万円 |
千代田区 |
8,022万円 |
中央区 |
9,653万円 |
港区 |
1億2,123万円 |
新宿区 |
6,609万円 |
文京区 |
7,481万円 |
台東区 |
5,038万円 |
墨田区 |
4,358万円 |
江東区 |
6,869万円 |
品川区 |
7,039万円 |
目黒区 |
6,798万円 |
大田区 |
4,233万円 |
世田谷区 |
6,116万円 |
渋谷区 |
1億82万円 |
中野区 |
5,075万円 |
杉並区 |
4,777万円 |
豊島区 |
5,189万円 |
北区 |
4,405万円 |
荒川区 |
4,728万円 |
板橋区 |
4,063万円 |
練馬区 |
4,006万円 |
足立区 |
3,552万円 |
葛飾区 |
3,741万円 |
江戸川区 |
4,381万円 |
(出典)国土交通省ホームページ|不動産情報ライブラリを基に弊社で作成
上記のように、23区内でも中古マンションの平均価格は大きく異なります。
港区や渋谷区は平均価格が1億円を超える一方、江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区などがある城東地区や、板橋区、豊島区、練馬区などがある城北地区は平均3,000~4,000万円台と比較的リーズナブルな地域も多くあります。
次章からは、価格だけでなく住みやすさや将来性、物件の豊富さなども考慮した、東京23区内で中古マンションを買うのにおすすめのエリアをピックアップして紹介します。
■価格と住みやすさのバランスが良いコスパ◎のおすすめエリア
東京23区内で、生活利便性が高く住みやすいエリアかつ、中古マンションの物件価格が比較的抑えられる、コストパフォーマンスの良いおすすめエリアをピックアップして紹介します。
目黒区
東京都の23区の中でも目黒区は高級感があり、おしゃれでセンスが良いイメージの強い人気エリアです。
目黒区は暮らしやすい閑静な住宅街もありつつ、新宿・渋谷など東京都心へのアクセスも良いバランスの取れたエリアです。
目黒駅にはJR・東急・東京メトロ・都営地下鉄の4路線が乗り入れていて、都心方面はもちろん、横浜方面へのアクセスも良好。
また中目黒・祐天寺・学芸大学・自由が丘など東急東横線の駅も多く、区内のどこからでも電車に乗りやすい環境です。
住宅地も、庶民的な学芸大学や静かな都立大学、中目黒や自由が丘といった高級エリアまでさまざま。
予算やライフスタイルに合わせてリノベーション物件を選べるので、住みやすい住環境を手に入れやすいエリアと言えるでしょう。
また東京都内でも目黒区は治安の良さで評判が高く、安心して住みやすい環境も魅力です。
目黒区の中古マンション平均価格は6,798万円で、都心に近い立地でありながら比較的リーズナブルに中古マンション価格が購入できるのが特徴です。
目黒区内の主な沿線別の中古マンションの平均価格は以下のようになっています。
目黒区の主な沿線別中古マンション平均価格(2024年第三四半期)
沿線 |
乗り入れ路線 |
中古マンション平均価格 |
目黒駅 |
JR山手線・都営三田線・東京メトロ南北線・東急目黒線 |
7,068万円 |
祐天寺駅 |
東急東横線 |
9,200万円 |
学芸大学駅 |
東急東横線 |
6,319万円 |
都立大学駅 |
東急東横線 |
6,844万円 |
中目黒駅 |
東急東横線 |
7,452万円 |
自由が丘駅 |
東急東横線・東急大井町線 |
6,180万円 |
池尻大橋駅 |
東急田園都市線 |
5,552万円 |
(出典)国土交通省ホームページ|不動産情報ライブラリを基に弊社で作成
目黒区の中古マンション相場は6,000~7,000万円ですが、沿線によっては5,000万円台の物件も狙えそうです。
また、平均価格が高い目黒駅や中目黒駅沿線は、1億円超えの物件が平均価格を押し上げている影響もあるため、築年数や面積次第では2,000~4,000万円台の中古マンションも購入可能です。
目黒区内で流通している中古マンションの専有面積や間取り傾向から、ライフスタイルに合った物件が見つかりやすいおすすめ沿線は以下の通りです。
- ・シングル(1K~1LDK)おすすめエリア…目黒・池尻大橋
- ・カップル・DINKS(2LDK)おすすめエリア…目黒・中目黒・池尻大橋
- ・ファミリー(3LDK~4LDK)おすすめエリア…祐天寺・都立大学・学芸大学
〈おすすめコラム〉
目黒区のリノベーション物件紹介♪おしゃれな会社の見つけ方やショールーム情報も
杉並区
新宿区・世田谷区・練馬区などと隣接する杉並区は、東京都心と近い場所にありながら静かな住宅街も広がる、バランスの取れたエリアです。
駅前には飲食店や娯楽施設なども多く、少し離れれば落ち着いた雰囲気なので、ひとり暮らしからファミリーまで幅広いライフスタイルの方に人気です。
杉並区内には西武新宿線、中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線、京王井の頭線、京王線の5路線が通り、都心までのアクセスが良好です。
新宿・渋谷・池袋・東京駅など主要駅まで30分以内でアクセスできるため、都心へ通勤する方にもピッタリの立地です。
杉並区の中心である荻窪は、駅前を中心に大型商業施設や商店街が広がり、普段の買い物から休日の楽しみまでカバーできます。
杉並区の中古マンション平均価格は4,777万円で、23区全体の平均よりもリーズナブルでありながら、住環境や交通アクセスの良い、コストパフォーマンスに優れたエリアです。
杉並区内の主な沿線別の中古マンションの平均価格は以下のようになっています。
杉並区の主な沿線別中古マンション平均価格(2024年第三四半期)
沿線 |
乗り入れ路線 |
中古マンション平均価格 |
荻窪駅 |
JR中央総武線・東京メトロ丸ノ内線 |
4,090万円 |
高円寺駅 |
JR中央総武線 |
4,918万円 |
新高円寺駅 |
東京メトロ丸ノ内線 |
2,822万円 |
西荻窪駅 |
JR中央総武線 |
4,764万円 |
阿佐ケ谷駅 |
JR中央総武線 |
5,325万円 |
南阿佐ヶ谷 |
東京メトロ丸ノ内線 |
6,616万円 |
方南町駅 |
東京メトロ丸ノ内線 |
4,232万円 |
(出典)国土交通省ホームページ|不動産情報ライブラリを基に弊社で作成
JR総武線阿佐ヶ谷駅、東京メトロ丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅は平均より価格が高いですが、人気が高まっていることがうかがえるため、将来にわたって資産価値を維持しやすい狙い目エリアと言えます。
また、荻窪、西荻窪、方南町沿線は中古マンション物件数や面積、価格帯が豊富なため、幅広いライフスタイルの方に合う物件が見つかりやすいエリアです。
杉並区内で流通している中古マンションの専有面積や間取り傾向から、ライフスタイルに合った物件が見つかりやすいおすすめエリアは以下の通りです。
- ・シングル(1K~1LDK)おすすめエリア…荻窪・新高円寺・方南町
- ・カップル・DINKS(2LDK)おすすめエリア…荻窪・西荻窪・阿佐ヶ谷・南阿佐ヶ谷・方南町
- ・ファミリー(3LDK~4LDK)おすすめエリア…高円寺・西荻窪・高井戸・阿佐ヶ谷・南阿佐ヶ谷・方南町
〈おすすめコラム〉
杉並区リノベーションの費用相場|リノベーション賃貸?中古マンション?団地?の比較も
葛飾区
東京23区の北東に位置する葛飾区は、都心へのアクセスはもちろん、千葉県や埼玉県へも行きやすい立地の良さと、下町情緒あふれる暮らしやすい住環境が魅力。
都心方面にはJR総武線・京成本線・京成押上線・JR常磐線と複数ルートでアクセスでき、通勤・通学に便利です。
区内には荒川・江戸川・中川が流れ、大きな公園も複数あり、自然を近くに感じながら暮らせるため子育て世帯からの人気が高いエリアです。
葛飾区の中古マンション平均価格は3,741万円で、23区内でも2番目に安く、好立地の物件がリーズナブルに手に入る可能性が高いです。
葛飾区内の主な沿線別の中古マンションの平均価格は以下のようになっています。
葛飾区の主な沿線別中古マンション平均価格(2024年第三四半期)
沿線 |
乗り入れ路線 |
中古マンション平均価格 |
新小岩駅 |
JR中央総武線 |
4,267万円 |
金町駅 |
JR常磐線 |
5,073万円 |
亀有駅 |
JR常磐線 |
3,867万円 |
京成高砂駅 |
京成成田スカイアクセス線・京成本線・京成金町線・北総鉄道北総線 |
3,060万円 |
四ツ木駅 |
京成押上線 |
3,361万円 |
柴又駅 |
京成金町線 |
4,480万円 |
青砥駅 |
京成スカイライナー・京成成田スカイアクセス線・京成本線・京成押上線 |
3,581万円 |
(出典)国土交通省ホームページ|不動産情報ライブラリを基に弊社で作成
葛飾区の人気エリアの中では、京成高砂、四ツ木、青砥沿線がお得に中古マンションを購入しやすいエリアです。
築古物件をフルリノベーションして住むのもおすすめで、築年数10年前後でも4,000~5,000万円台から視野に入ります。
また、葛飾区は3LDK以上のファミリー向け中古マンションが多いのも特徴。
床面積も65~80㎡前後で幅広く流通しているため、こまめに物件情報をチェックすれば理想のマンションが見つけやすくなりますよ。
葛飾区内で流通している中古マンションの専有面積や間取り傾向から、ライフスタイルに合った物件が見つかりやすいおすすめエリアは以下の通りです。
- ・シングル(1K~1LDK)おすすめエリア…新小岩・青砥
- ・カップル・DINKS(2LDK)おすすめエリア…亀有・京成高砂・四ツ木
- ・ファミリー(3LDK~4LDK)おすすめエリア…新小岩・柴又・金町
〈おすすめコラム〉
葛飾区に住むなら賃貸?リノベーション?物件選びから費用相場まで解説
■将来性が高く資産価値が落ちにくいおすすめエリア
23区内で将来性が高く、中古マンションの資産価値が長く維持できることが期待されるおすすめエリアをピックアップして紹介します。
マイホームはもちろん、都内で投資用マンションの購入を検討中の方も参考にしてください。
渋谷区
渋谷区は、JR・東急東横線・田園都市線などが乗り入れる渋谷駅を中心に、幅広い属性の方から人気の高いエリアです。
渋谷駅・原宿駅・代々木駅沿線を中心に繁華街が広がる一方、繁華街を少し離れれば、高級住宅街の松濤・広尾・代々木上原、庶民的な商業施設が広がる笹塚など、バリエーション豊富な住宅街も広がります。
代々木公園・明治神宮などをはじめとした自然豊かなエリアもあり、一つの区でさまざまな表情が見られるのも大きな魅力。
また渋谷区では「100年に一度」と言われる再開発が進行中で、「渋谷ヒカリエ」「渋谷ストリーム」などをはじめ街並みが大きく変わりつつあります。
東急グループなどの大手デベロッパーによる再開発プロジェクトも進行中で、中古マンションをはじめとした住宅価格の上昇幅も大きく、将来性の高いエリアです。
参照元:東急グループの渋谷まちづくり戦略 “Greater SHIBUYA 2.0” を策定
渋谷区の中古マンション価格の平均は1億82万円で、港区に次いで平均1億円超えのエリアとなっています。
ただし、渋谷区は代官山や表参道などの一等地に建つ、1億~2億円超えの物件が平均価格を押し上げているため、エリアや築年数などによって中古マンションの価格は大きく変わってきます。
渋谷区内の主な沿線別の中古マンションの平均価格は以下のようになっています。
渋谷区の主な沿線別中古マンション平均価格(2024年第三四半期)
沿線 |
乗り入れ路線 |
中古マンション平均価格 |
渋谷駅 |
京王電鉄井の頭線・東京メトロ副都心線/半蔵門線/銀座線・JR埼京線/山手線/成田エクスプレス/湘南新宿ライン・東急東横線/田園都市線 |
1億2,386万円 |
恵比寿駅 |
JR埼京線/山手線/湘南新宿ライン・東京メトロ日比谷線 |
9,990万円 |
広尾駅 |
東京メトロ日比谷線 |
1億2,825万円 |
代々木上原駅 |
東京メトロ千代田線・小田急小田原線 |
1億6,325万円 |
初台駅 |
京王電鉄京王線 |
7,570円 |
笹塚駅 |
京王電鉄京王線 |
4,870万円 |
幡ケ谷駅 |
京王電鉄京王線 |
4,168万円 |
(出典)国土交通省ホームページ|不動産情報ライブラリを基に弊社で作成
繁華街が広がる渋谷をはじめ、広尾や代々木上原などの高級住宅街がある駅沿線は中古マンションの平均価格が1億円を超えています。
一方で、1K~1LDKを中心に相場よりも安い物件も流通しているため、シングルで利便性の高い立地に住まいを求める方に特におすすめです。
また、京王線の初台、笹塚、幡ヶ谷沿線は、新宿にアクセス抜群の立地ながら、比較的リーズナブルに中古マンションが手に入る可能性が高い狙い目エリア。
物件価格を抑えてリノベーションを充実させたい方におすすめですよ♪
渋谷区内で流通している中古マンションの専有面積や間取り傾向から、ライフスタイルに合った物件が見つかりやすいおすすめエリアは以下の通りです。
- ・シングル(1K~1LDK)おすすめエリア…笹塚・渋谷・幡ヶ谷
- ・カップル・DINKS(2LDK)おすすめエリア…恵比寿・広尾・渋谷・代々木上原
- ・ファミリー(3LDK~4LDK)おすすめエリア…初台
〈おすすめコラム〉
渋谷区のリノベーション物件紹介♪口コミ実例やおしゃれな会社選びのポイントも
【代々木上原】リノベーション賃貸と分譲中古マンションどちらがいい?家賃・物件価格・リノベーション費用の相場
中央区
中央区と聞くと、商業施設やオフィスビルがひしめき合うイメージが強いかもしれませんが、実は“住みやすい街”としても人気です。
下町情緒あふれる温かみあるコミュニティが残る人形町、浜町などの日本橋周辺や、商店街とタワーマンションが共存する月島、勝どき周辺の湾岸エリアなど、住みやすさで評判の高いエリアも多くあります。
そして、中央区最大の魅力は、交通アクセスの良さです。
都内にはJR・東京メトロ・都営地下鉄を合わせて11本もの電車路線が走っており、都営バス路線も充実しています。
都心ならではの圧倒的な交通利便性から、資産価値が落ちにくい中古マンションを求める方におすすめのエリアです。
さらに、大都会に近い立地でも、浜町公園をはじめとしたアウトドアが楽しめるスポットや、図書館・博物館・美術館などの文化的施設が充実しているため、世代を問わずに余暇時間を楽しめます。
中央区の中古マンション平均価格は9,653万円です。
港区や渋谷区のように1億円は超えていないものの、ここ数年の価格上昇幅が大きいため将来性の高さがうかがえます。
中央区内の主な沿線別の中古マンションの平均価格は以下のようになっています。
中央区の主な沿線別中古マンション平均価格(2024年第三四半期)
沿線 |
乗り入れ路線 |
中古マンション平均価格 |
勝どき駅 |
都営大江戸線 |
1億2,963万円 |
月島駅 |
都営大江戸線・東京メトロ有楽町線 |
1億1,142万円 |
人形町駅 |
東京メトロ日比谷線・都営浅草線 |
6,783万円 |
浜町駅 |
都営新宿線 |
6,743万円 |
水天宮前駅 |
東京メトロ半蔵門線 |
4,744万円 |
八丁堀駅 |
JR京葉線・東京メトロ日比谷線 |
7,688万円 |
新富町駅 |
東京メトロ有楽町線 |
6,918万円 |
(出典)国土交通省ホームページ|不動産情報ライブラリを基に弊社で作成
勝どき、月島駅沿線の湾岸エリアは、中古マンションの平均価格が1億円を超えています。
一方、人形町、浜町、水天宮前駅をはじめとした日本橋エリアは4,000~6,000万円台が相場で、1K~1LDKを中心に2,000万円台の中古マンションも流通しています。
八丁堀、新富町沿線は2~3LDKの高級マンションが多く、資産価値の高い終の棲家として、シニア世代の方にも人気の高いおすすめエリアです。
中央区内で流通している中古マンションの専有面積や間取り傾向から、ライフスタイルに合った物件が見つかりやすいおすすめエリアは以下の通りです。
- ・シングル(1K~1LDK)おすすめエリア…八丁堀・浜町・水天宮前・人形町
- ・カップル・DINKS(2LDK)おすすめエリア…月島・勝どき・八丁堀・浜町・新富町
- ・ファミリー(3LDK~4LDK)おすすめエリア…月島・勝どき・新富町
〈おすすめコラム〉
〈中央区の中古マンションリノベーション〉賃貸・購入どちらがいい?価格相場を徹底分析
リノベーションで北欧テイストな家を実現しよう|中央区・東京のリノベ・間取りやデザイン実例
港区
都心3区の1つ、港区は東京タワー・レインボーブリッジ・お台場など東京を代表するスポットをはじめ、オフィスビルや繁華街も多くあり、日本の観光・経済の中心的な役割を果たす魅力的なエリアです。
港区の中古マンション平均価格は1億2,123万円で、東京23区の中でも高い水準です。
港区のマンションは資産価値の高さ、将来性が評価され、投資家からの人気も高くなっています。
特に高級住宅街の白金がある高輪地区、六本木・麻布・赤坂・青山など渋谷区・千代田区寄りのエリアは、高級マンションが多く見られます。
また、間取りはシングル~カップル向けの1K~2LDKが中心です。
港区内の主な沿線別の中古マンションの平均価格は以下のようになっています。
港区の主な沿線別中古マンション平均価格(2024年第三四半期)
沿線 |
乗り入れ路線 |
中古マンション平均価格 |
表参道駅 |
東京メトロ千代田線/半蔵門線/銀座線・小田急ロマンスカー |
8,540万円 |
六本木駅 |
都営大江戸線・東京メトロ日比谷線 |
1億2,507万円 |
麻布十番駅 |
都営大江戸線・東京メトロ南北線 |
1億5,120万円 |
白金高輪駅 |
都営三田線・東京メトロ南北線 |
8,781万円 |
白金台駅 |
都営三田線・東京メトロ南北線 |
1億2,787万円 |
広尾駅 |
東京メトロ日比谷線 |
1億8,900万円 |
高輪台駅 |
都営浅草線 |
9,789万円 |
三田駅 |
都営三田線/浅草線 |
4,110万円 |
品川駅 |
JR京浜東北線/山手線/常磐線/成田エクスプレス/東海道新幹線/東海道線/横須賀線・東急本線 |
1億3,304万円 |
浜松町駅 |
JR京浜東北線/山手線 |
1億1,044万円 |
芝公園駅 |
都営三田線 |
6,000万円 |
(出典)国土交通省ホームページ|不動産情報ライブラリを基に弊社で作成
港区では六本木や麻布十番などの繁華街周辺や、白金台、広尾などの高級住宅地では中古マンションの平均価格が高く、1億~2億円超えの物件も見られます。
また、品川、浜松町駅沿線はほとんどが2000年以降に建てられた築浅マンションが多いことから平均価格は高めです。
港区で物件価格を抑えるなら、三田、芝公園駅周辺が狙い目エリアです。
ただし、港区内でも1億円以上の高級マンションを除けば、東京23区の平均価格に近いマンションも見つかりやすくなります。
上手に物件を探すことができれば、東京都内の平均的な費用相場でマンションを購入し、フルリノベーションすることも可能です。
港区内で流通している中古マンションの専有面積や間取り傾向から、ライフスタイルに合った物件が見つかりやすいおすすめエリアは以下の通りです。
- ・シングル(1K~1LDK)おすすめエリア…三田・芝公園・赤坂・表参道・六本木・白金高輪・浜松町
- ・カップル・DINKS(2LDK)おすすめエリア…広尾・・麻布十番・高輪台・白金高輪・白金台・芝公園・田町・品川・浜松町
- ・ファミリー(3LDK~4LDK)おすすめエリア…田町・白金台
〈おすすめコラム〉
港区のリノベーション物件は賃貸・中古マンション・戸建てもあり?価格相場も解説
港区のマンションリノベーションでホテルライクな一人暮らし|東京・千葉のリノベ実例
■さまざまなライフスタイルに対応できるおすすめエリア
23区内で、中古マンションの物件数が豊富で、間取りや広さの選択肢が多く、ファミリーからシングル、DINKSなど幅広いライフスタイルに対応できるおすすめエリアをピックアップして紹介します。
世田谷区
東京23区の西側に位置し、2番目に広い面積を持つ世田谷区は、成城・田園調布などの高級住宅街や、庶民的な三軒茶屋など、世代、ライフスタイルを問わず暮らしやすいエリアです。
区内には京王線・京王井の頭線、小田急小田原線、東急世田谷線、東急田園都市線、東急大井町線、東急目黒線が通っており、東京都内各方面へのアクセスは良好です。
新宿・渋谷など都心方面はもちろん、八王子・高尾方面にもアクセスしやすく、通勤、通学にも便利な環境です。
砧公園・駒沢オリンピック公園・多摩川など自然の豊かさと、静かで治安の良い落ち着いた住環境から、ファミリー層にも人気があります。
さらに、世田谷区では「世田谷版ネウボラ」として妊娠期から小学校入学までの切れ目ないサポートで、子育てしやすい体制がそろっているのも注目ポイント。
世田谷区の中古マンション平均価格は6,116万円で、東京23区の中では平均値に近く、便利かつ落ち着いた住環境で暮らせる物件が比較的リーズナブルに手に入ります。
世田谷区内の主な沿線別の中古マンションの平均価格は以下のようになっています。
世田谷区の主な沿線別中古マンション平均価格(2024年第三四半期)
沿線 |
乗り入れ路線 |
中古マンション平均価格 |
経堂駅 |
小田急小田原線 |
5,763万円 |
千歳船橋駅 |
小田急小田原線 |
5,333万円 |
祖師ケ谷大蔵駅 |
小田急小田原線 |
3,694万円 |
成城学園前駅 |
小田急小田原線 |
7,889万円 |
三軒茶屋駅 |
東急田園都市線 |
6,093万円 |
駒沢大学駅 |
東急田園都市線 |
6,437万円 |
桜新町駅 |
東急田園都市線 |
7,700万円 |
用賀駅 |
東急田園都市線 |
6,832万円 |
二子玉川駅 |
東急田園都市線/大井町線 |
9,713万円 |
千歳烏山駅 |
京王線 |
5,604万円 |
下高井戸駅 |
京王線・東急世田谷線 |
2,897万円 |
(出典)国土交通省ホームページ|不動産情報ライブラリを基に弊社で作成
リーズナブルな物件を探すなら、小田原線、京王線の駅沿線が狙い目エリアです。
東急田園都市線の物件は比較的築浅が多く相場も高めですが、三軒茶屋駅沿線の中古マンションは築古から築浅まで物件数が豊富で、条件次第ではリーズナブルな物件も見つけられます。
間取り別の平均価格は以下のようになっています。
世田谷区の間取り別中古マンション平均価格(2024年第三四半期)
間取り |
平均価格 |
平均専有面積 |
1R~1LDK(119件) |
3,624万円 |
38.3㎡ |
2K~2LDK(113件) |
6,900万円 |
65㎡ |
3LDK(102件) |
7,732万円 |
76.3㎡ |
4LDK(12件) |
9,500万円 |
103.3㎡ |
(出典)国土交通省ホームページ|不動産情報ライブラリを基に弊社で作成
上の表の通り、世田谷区は都内でも3LDK以上の物件が多いことが特徴で、シングルからファミリーまで幅広いライフスタイルの方に選択肢が豊富です。
京王線千歳烏山、小田原線千歳船橋、田園都市用賀駅沿線には、3LDKで3,000~5,000万円台の中古マンションも見受けられ、ファミリーでフルリノベーションした住まいを実現するのにもおすすめのエリアです。
また、築年数が40年を超える物件も多いので、旧耐震マンションの場合は現行の耐震基準を満たしているかのチェックを忘れないようにしましょう。
〈おすすめコラム〉
世田谷区リノベーションの費用相場&事例解説!ショールームや補助金情報も
経堂駅周辺のリノベーション費用相場|中古マンション・戸建て平均価格や補助金情報も
下北沢に住むならリノベーション賃貸・中古マンション購入どっち?家賃と物件価格を比較
江東区
東京湾に面する江東区は、近代的な湾岸エリアと、亀戸や門前仲町、清澄白河など隅田川沿いの下町情緒あふれるエリアがあり、幅広いライフスタイルの方に対応できる住環境が魅力です。
区内にはJR総武線/京葉線・都営大江戸線/新宿線・東京メトロ半蔵門線/東西線/有楽町線・東武亀戸線・ゆりかもめ・りんかい線と多くの路線が乗り入れており、都心はもちろん、千葉方面にもアクセスしやすい利便性の高い立地です。
豊洲・東雲・有明などの湾岸エリアは、タワーマンション、ビルが建ち並び、現在も開発が続くウォーターフロントとしての特徴も。
ららぽーと豊洲・ダイバーシティ東京・パレットタウンなど大型ショッピングモールも充実しているため生活利便性も非常に高いエリアです。
江東区の中古マンション平均価格は6,869万円で、都心への近さや生活利便性の高さに対してコストパフォーマンスが良いエリアと言えます。
江東区内の主な沿線別の中古マンションの平均価格は以下のようになっています。
江東区の主な沿線別中古マンション平均価格(2024年第三四半期)
沿線 |
乗り入れ路線 |
中古マンション平均価格 |
亀戸駅 |
JR中央総武線・東武亀戸線 |
4,898万円 |
住吉駅 |
都営新宿線・東京メトロ半蔵門線 |
6,205万円 |
東大島駅 |
都営新宿線 |
3,050万円 |
清澄白河駅 |
都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線 |
7,129万円 |
門前仲町駅 |
都営大江戸線・東京メトロ東西線 |
5,209万円 |
東陽町駅 |
東京メトロ東西線 |
4,723万円 |
豊洲駅 |
東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ |
1億267万円 |
有明駅 |
ゆりかもめ・りんかい線(国際展示場駅) |
1億821万円 |
東雲駅 |
りんかい線 |
8,671万円 |
(出典)国土交通省ホームページ|不動産情報ライブラリを基に弊社で作成
上記のように、江東区では亀戸、清澄白河、門前仲町などの下町エリアは、23区の平均よりも安い3,000~6,000万円台で中古マンション購入が視野に入ります。
よりリーズナブルな物件を探すなら、都営新宿線大島、東大島駅沿線や東京メトロ東西線東陽町駅沿線が狙い目エリアです。
また、豊洲、有明、東雲駅沿線は建築年が2000年以降の築浅タワーマンションが中心で、1億円超えの物件もありますが、エリアによっては相場よりリーズナブルな物件もあります。
豊洲駅沿線の場合、駅から10分~20分圏内にエリアを広げれば枝川、塩浜地区を中心に新耐震マンションが5,000万円台から見つかります。
間取り別の平均価格は以下のようになっています。
江東区の間取り別中古マンション平均価格(2024年第三四半期)
間取り |
平均価格 |
平均専有面積 |
1R~1LDK(119件) |
4,036万円 |
36.3㎡ |
2K~2LDK(134件) |
8,013万円 |
66.1㎡ |
3LDK(206件) |
7,733万円 |
74.5㎡ |
4LDK(13件) |
8,562万円 |
91.2㎡ |
(出典)国土交通省ホームページ|不動産情報ライブラリを基に弊社で作成
上記のように、江東区は23区内でも特に3LDKのマンションの流通数が豊富です。価格帯や広さ、間取りの選択肢も多いためさまざまな希望やライフスタイルに合った物件も見つかりやすいでしょう。
また、江東区内で現在流通している中古マンションはほとんどが新耐震基準のため、よりデザインや間取りにこだわったリノベーションが実現しやすい点も魅力です♪
〈おすすめコラム〉
江東区のリノベーション事例&口コミ情報!費用相場や賃貸or中古リノベーションの比較も
清澄白河でリノベーション|賃貸vs中古マンションを家賃相場とローン返済額で比較
豊洲の中古マンションをリノベーションで蘇らせる!施工費目安・物件価格の傾向は?
〈東陽町に住む〉どんな街?賃貸と購入どっちがいい?中古マンション価格を解説
大田区
東京都の最南にあり、北は品川区、南は神奈川県川崎市と隣接する大田区は、町工場が集まる工業地帯、空港、繁華街、住宅地などさまざまな表情を持つエリアです。
高級住宅街で有名な田園調布も大田区にあります。
多摩川沿いには水辺や緑、公園も多く、都会の中でも自然を感じながらのどかな雰囲気で暮らせるためファミリー層にも人気があります。
大田区内にはJRをはじめ東急・京浜急行・都営地下鉄・東京モノレールなど数多くの鉄道路線が通っており、国内線が集中する航空拠点の羽田空港があるのも大きなポイントです。
都心だけでなく県外各地へのアクセスが良く、通勤通学、ショッピング、レジャーへと便利な立地です。
大田区では現在、JR・東急蒲田駅と京急蒲田駅を繋ぎ、東西方面へのアクセス性を向上させる新空港線(通称:蒲蒲線)構想が進められており、2035年前後の開通を予定しています。
(参考)大田区ホームページ|新空港線(蒲蒲線) メインページ
蒲蒲線の開通で大田区内外の移動が便利になり、沿線のまちづくりに伴う再開発などによる地域の活性化も期待される注目のエリアです。
大田区の中古マンション平均価格は4,233万円です。
電車で東京まで約20分、新宿まで約35分という好立地ながら、中古マンション価格は23区の平均以下となっており、都心や神奈川付近でリーズナブルに住まいを手に入れやすいのが特徴。
大田区内の主な沿線別の中古マンションの平均価格は以下のようになっています。
大田区の主な沿線別中古マンション平均価格(2024年第三四半期)
沿線 |
乗り入れ路線 |
中古マンション平均価格 |
蒲田駅 |
JR京浜東北線・東急多摩川線/池上線 |
3,703万円 |
京急蒲田駅 |
京急本線/空港線 |
4,541万円 |
大森駅 |
JR京浜東北線 |
4,572万円 |
大森海岸駅 |
京急本線 |
3,963万円 |
雑色駅 |
京急本線 |
4,000万円 |
糀谷駅 |
京急空港線 |
4,417万円 |
池上駅 |
東急池上線 |
3,696万円 |
馬込駅 |
都営浅草線 |
4,558万円 |
西馬込駅 |
都営浅草線 |
4,092万円 |
田園調布駅 |
東急東横線/目黒線 |
7,025万円 |
(出典)国土交通省ホームページ|不動産情報ライブラリを基に弊社で作成
上記のように、田園調布駅沿線を除けば、大田区内の中古マンションの価格帯は3,000~4,000万円台が中心です。
建築年が2000年以降の築浅物件も多く、価格は5,000~6,000万円が中心となります。
間取り別の平均価格は以下のようになっています。
大田区の間取り別中古マンション平均価格(2024年第三四半期)
間取り |
平均価格 |
平均専有面積 |
1R~1LDK(140件) |
2,659万円 |
29.7㎡ |
2K~2LDK(76件) |
5,232万円 |
62.2㎡ |
3DK~3LDK(100件) |
5,742万円 |
71㎡ |
4LDK(7件) |
6,086万円 |
82.1㎡ |
(出典)国土交通省ホームページ|不動産情報ライブラリを基に弊社で作成
上記のように、大田区は1R~1LDKの中古マンションが豊富で、2,000万円台からの購入も視野に入るため、シングルで自分好みにフルリノベーションした住まいが欲しい方におすすめのエリアと言えます。
もちろん、シングル向けだけでなく、カップルやDINKS、ファミリー向けの物件も豊富で、さまざまな世代、ライフスタイルの方に合った物件がリーズナブルに見つけやすいエリアです。
■まとめ
東京23区内の中古マンションは、区や沿線ごとに価格相場や物件の傾向が大きく異なり、求める物件の種類やライフスタイルによっても最適なエリアは変わってきます。
また、中古マンションを購入する場合、物件購入費に加えて、暮らしやすくするためのリノベーション、リフォーム費用も合わせて予算を考えていく必要があります。
そこで、東京都内でマンションを買うなら、都内の不動産探しとリノベーション、両方に強い会社に相談するのがオススメ。
SHUKEN Reは、東京都内で中古マンション購入からフルリノベーションまでワンストップでお手伝いします。
お気軽にご相談ください。