公開日:2023-07-16  更新日:2024-07-04

〈ワンちゃんのためのお部屋づくり〉ペットスペースを増築・改修する際のポイントは?

Share On

犬のための部屋を増築する際のぽいんt

 

大切な家族であるペットにとっても、住まいを快適にしたいですよね。

 

しかし、今のままではスペースが足りず、飼い主・ペット共に狭い思いをしているお宅も多いでしょう。

 

そこで頭に思い浮かぶのが、「ペットスペース」の増築や改修。

 

今回はワンちゃんに注目して、飼い主も犬も居心地のいい住まいづくりについてお話しします。

 

「生活を共にするワンちゃんのために快適なペットスペースを作りたい」「これからペットを迎え入れたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

 

この記事のポイント
・“犬の部屋”を作る際には、ワンちゃんの好きな空間や苦手な空間を理解した上で、ポイントを押さえて空間構成や内装仕上げについて検討する必要があります。
・部屋を増築する際には、法的ハードルやご近所への配慮などを忘れてはいけません。
・1998年から約20年間で8,000件超の実績があるリノベーション専門会社“SHUKEN Re”は、マンション/戸建てを問わず、数多くの「ペットと暮らす家づくり」をお手伝いしています。

 

▶︎ペットと暮らす家の詳細はこちらから

 

 

 

■ まずはワンちゃんの好きな空間・苦手な空間を知りましょう

 

犬の快適な空間とは?

 

ワンちゃんにとって居心地のいい空間は、人間にとって必ずしも快適とは限りません。

 

そのため、一般的な住宅は、どうしても飼い主優先の間取りとなっているケースがほとんど。

 

では、ワンちゃんのためにどのような空間を作ってあげれば良いのでしょうか?

 

まずは、犬が好きな空間・苦手な空間について見てみましょう。

 

 

好きな空間

 

犬は、本来群れで生活していたため、リーダーへの忠誠心が強い動物。

 

飼い主の姿が見える場所、存在が感じられる場所を好む傾向が強く、信頼できる存在の近くでくつろぐことで、リラックスできるワンちゃんは多いはずです。

 

そのため、ペットスペースをリビングなど人が滞在する場所を遠ざけると、ストレスがかかってしまう恐れがあります。

 

ただし、掃除機の音やドライヤーの音、ミキサーの音、テレビの爆音など、常時聴こえない突発的な音を嫌うため、飼い主の行動範囲と一定の距離を取ることも重要です。

 

そして、他の動物と同様に、ワンちゃんも狭い場所を好みます。

 

防衛本能が強いため、不安を感じている時や体調が優れない時には、壁の隅やクレートにこもる子も少なくありません。

 

たしかに、室内運動のためのスペースは必要ですが、ワンちゃんの気分次第で安心して休める場所も用意しておく必要があります。

 

増築するスペースが取れない場合には、階段下をペットスペースとして活用するのもおすすめです。

 

 

嫌いな空間

 

ワンちゃんが嫌いな空間は、「高い場所」や「足元が不安定な場所」、「うるさい場所」です。

 

大きな生活音が聞こえる場所や、下が見えるデッキ上ですと、ワンちゃんが居心地の悪さを感じてしまいます。

 

また、人通りの多い場所や外の音が聞こえる場所ですと、うまくトイレができないワンちゃんも。

 

周りが透明のパネルで覆われているサンルームなども、あまり落ち着かないようです。

 

ポイント
ワンちゃんにとって居心地のいい空間を検討する際は、飼い主との適度な距離感が保てて、それほどうるさくなく、落ち着いてこもれる狭いスペースを兼ね備えているかどうかがポイントです。

 

▶︎ペットリノベーションの詳細はこちらから

 

〈おすすめコラム〉

ペットと暮らす家にリノベーション!リビングの間取りポイント6つと注意点

犬と暮らす家のリフォームアイデア♪おしゃれな間取り実例も紹介

ペットが暮らしやすい家とは?ポイントとリノベーション事例

 

 

■ ワンちゃんも飼い主も快適な“ペットスペース”にするポイントは?

 

ワンちゃんの居心地がいいペットスペース

 

では、ワンちゃんにとっても飼い主にとっても居心地のいいペットスペースにするためには、どのようなポイントを押さえれば良いのでしょうか。

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

 

衛生的である

 

犬は、とてもきれい好きです。

 

その理由は、排泄物が体につくと、天敵に見つかる可能性が高くなるため、本能で身の回りを衛生的に保つ習性があるのです。

 

そのため、ワンちゃんトイレを置く場所は、寝る場所や餌を置く場所から離してあげましょう。

 

また、落ち着いて排泄できるように、壁やケージで囲ってあげるのもおすすめです。

 

そして、散歩の際に足についた汚れや抜け毛、ダニを掃除しやすいように、表面に凹凸のないビニール系床材などを採用することをおすすめします。

 

掃除機やモップがかけやすいように、できるだけ段差を作らないこともポイント。

 

最近では、消臭機能・防ダニ機能を備えた床材が多く製造されていますので、ペットスペースだけでもそれらを採用してみましょう。

 

スペースに余裕があれば、一角にシンクを取り付けてペットケアコーナーを設けるのもおすすめです。

 

ペットスペース内に餌や掃除道具、トイレシートなどをしまう際には、いたずらできないように、扉付きの収納を設置してください。

 

 

運動ができるスペースを作る

 

日本には梅雨など長雨のシーズンがあるため、室内にワンちゃんの運動スペースを作ることも重要です。

 

ただし、広くなければいけないという訳ではありません。

 

限られた空間でもワンちゃんのストレスを軽減できる遊びはあります。

 

例えば、室内のどこかに隠されたおやつを見つけるゲームや、シェイピングゲーム(クリッカーゲーム)と呼ばれる行動トレーニングなど、体にも脳にも刺激的な遊びをすることで、ワンちゃんのストレスを発散させてあげられます。

 

遊びに集中させてあげるためには、テレビなどの音が聞こえず、人通りがあまりない場所がおすすめ。

 

また、ロープを引っ張り合う遊びをする場合は、床を滑りにくくしておく必要があります。

 

 

安全性が確保されている

 

犬と暮らす家のリノベーションバナー

 

ワンちゃんは、昇り降りを繰り返すと足腰に負担がかかり、ヘルニアなどを発症してしまう恐れがあります。

 

そのため、ペットスペースには極力大きな段差を作らず、座面の高いソファを置くのもおすすめできません。

 

また、ドアをつける場合には、開けた際に飛び出して屋外に出てしまわないように配慮することも大切です。

 

飼い主のスペースとデザイン的に統一させたいとフローリング材を用いるケースも多いですが、その際には、滑りにくくアンモニア汚れなどにも強いペット対応のものを選びましょう。(参考:Panasonic|わんにゃんSmile建材

 

忘れてはいけないのが、コンセントや家電製品のコードです。

 

ちょうどワンちゃんの視線の高さになるため、いたずらできないようにコンセントカバーを設置したり、できるだけコードを隠すなどの工夫をしてください。

 

 

飼い主との適度な距離感が保てる

 

ペットスペースを配置する場所は、飼い主のくつろぎスペースと近い方が良いでしょう。

 

遠く離れた場所に設けてしまうと、ワンちゃんが孤独感を感じてしまうかもしれません。

 

ただし、リビングなど生活音が多い場所の一角や、廊下・階段の近くですと、どうしても落ち着けないため、適度な距離感を保つか、ペットドアなどで遮りましょう。

 

インテリア性を損なわず空間を区切るのにおすすめなのが、最近人気の「室内窓」。

 

光を通しつつも、しっかり間仕切りとしての機能を果たします。

 

ペットスペースを区切るのにおすすめの室内窓

(引用:Panasonic|しきり窓

 

 

匂いや汚れが気にならない内装

 

飼い主にとってストレスにならないように、匂いや汚れにも対策をとっておきましょう。

 

例えば、防臭性・防汚性のあるビニールクロスを採用すれば、ペット臭を軽減できますし、汚れがついても水拭きしやすいです。

 

また、珪藻土などの塗り壁は、水拭きできないものの、高い防臭性を持ちます。

 

デザイン性にもこだわりたいという方には、壁タイル材もおすすめです。

 

ペットの匂いを軽減するタイル材

(引用:LIXIL|エコカラット

 

壁のキズが気になる方は、ぜひ腰壁パネルをご検討ください。

 

ペット対応壁紙よりも表面強度が高く、万が一壁がキズ付いても、全面を張り替える必要がありません。

 

パネルキズに強い腰壁

(引用:大建工業|ハピアウォール

 

 

快適な温度・湿度環境

 

人にとっても温度や湿度は快適性と大きく関係しますが、ワンちゃんにとってもそれは同じ。

 

犬の平熱は、37.5~39℃程度なので、飼い主よりも暑さを感じやすいのです。

 

ペット保険を提供しているアニコム損害保険株式会社の調査によると、犬の熱中症発生率は、屋外が48.7%なのに対して、室内は43.2%とそれほど変わらないことが分かっています。

 

また、熱中症になった際の気温は、「25~30℃」が48.7%、「30~35℃」が27%という結果が出ました。(参考:PR TIMES|【残暑も要注意!犬の熱中症を徹底調査】熱中症が起きやすい条件は『屋外×昼過ぎ×晴れ×25℃以上』

 

つまり、飼い主にとっては快適でも、ワンちゃんにとっては健康被害のリスクにつながるということ。

 

ただし、冷やしすぎては空調負荷が大きくなってしまいますし、飼い主の方が体調を崩してしまうかもしれません。

 

また湿度が高いと、温度がそれほど高くなくても熱中症を発症する可能性があります。

 

そのため、ペットスペースの室温は、25〜28℃、湿度は40〜60%に保てるようにしましょう。

 

 

ワンちゃんの成長に合わせられる可変性

 

ワンちゃんにとって快適な温湿環境

 

ワンちゃんは、子犬から成犬、老犬へと成長する過程で、体の大きさだけではなく行動パターンも変わります。

 

トイレトレーニングをするためには、ケージなどが必要ですし、足が不自由になれば、介護の必要も出てくるでしょう。

 

また、途中から多頭飼いをすることになれば、一頭ごとにトイレやケージを置くことになります。

 

つまり、ずっとワンちゃんとの生活を続けたい場合には、ある程度の可変性も必要だということです。

 

例えば、将来的に空間の構成を変えられるように、作り付け家具ではなく置き家具を配置したり、間仕切り壁の位置や仕様を変えることを前提にしておいたりすると良いでしょう。

 

▶︎ペットリノベーションの詳細はこちらから

 

〈人気コラム〉

10畳のリビングダイニング実例|マンションの正方形や縦長の部屋のおしゃれなレイアウト

おしゃれな洗面所レイアウト23選|1畳〜3畳の収納方法、間取りの工夫を解説

リビングダイニング照明のおしゃれな実例|2つ以上を組み合わせる選び方、配置など紹介

ファミリークローゼットを“後悔”する人の理由は?失敗しないための間取りづくりから事例まで徹底解説

【東京でワンストップリノベーション】メリット・デメリットは?どんな人におすすめ?

 

 

■ ペットスペースを増築する際の注意点

 

ペットスペースを増築する際の注意点

 

一戸建て住宅を増築することは決して無理なことではありません。

 

ただし、いくつかのクリアしなくてはいけないハードルがあることも事実です。

 

ワンちゃんのための部屋を増築したい方は、これから紹介するポイントをクリアしているかどうかをチェックしてください。

 

▶︎ペットリノベーションの詳細はこちらから

 

〈関連コラム〉

増築リノベーションの注意点と費用目安|戸建てスケルトンリフォーム事例も紹介

 

 

増築面積が10㎡以上・準防火地域もしくは防火地域内だと建築確認が必要

 

増築面積や地域によって、増築をする際に建築確認が必要かどうかが異なります。

 

増築する面積が10㎡以上、10㎡以下であっても防火地域や準防火地域に指定されている地域であれば、増築時に建築確認申請をしなくてはいけません。

 

「申請するだけならそれほど大変でないのでは」と思うかもしれませんが、建築確認には専門的な知識が必要なので、建築士に代理申請してもらわなくてはならず、費用や日数がかかってしまいます。

 

 

「建蔽率・容積率」はオーバーしないか

 

建築確認申請を行う場合、当然ながら建蔽率・容積率の上限以内でなければ認可されません。

 

建蔽率と容積率

(引用:国土交通省|市民景観まちづくりリーフレット

 

つまり、増築する場合は、既存住宅の建築面積・延べ面積との合計が、建蔽率・容積率以内でなければいけないということです。

 

「建築確認申請が不要な増築なら、多少は建蔽率・容積率がオーバーしてもよいのでは?」と思うかもしれません。

 

しかし、将来、建築確認申請が必要となるリノベーションをする際や、売却する際に、「既存不適格建築物(現行の法律にそぐわない建物)」とみなされて、不利になる可能性があります。

 

 

新築時の「確認済証・確認申請図書・検査済証」はあるか・「既存不適合建築物」ではないか

 

その家がきちんと合法な建築物であることが証明できないと、リノベーション時の建築確認申請はできません。

 

そのため、新築時の確認済証・確認申請図書・検査済証があるかどうかを確認してください。

 

 

〈確認済証〉
確認申請が受理されたことを証明する書類

〈確認申請図書〉
確認申請時に作成・提出した書類の写し

〈検査済証〉
自治体による完了検査をクリアしたことを証明する書類

 

最近建てられた住宅ですと、必ずこれらの書類が作成されますが、特定行政(建築主事)による建物の中間検査・完了検査が義務付けられたのは1999年(東京都の場合)なので、それ以前に建てられた場合ですと、そもそも作られていない可能性もあります。(参考:東京都都市整備局|現行計画の取組状況

 

建築確認申請に必要な書類がない場合には、「法適合状況調査」を受け、法令に遵守していることが証明できなくてはいけません。(参考:国土交通省|「検査済証のない建築物に係る指定確認検査機関等を活用した建築基準法適合状況調査のためのガイドライン」について

 

 

ウッドデッキ・バルコニーの新設も要注意

 

ワンちゃんのためのスペースとして、ウッドデッキやバルコニーを増築したいと考える方も多いでしょう。

 

部屋を増設する訳ではないので、建築確認が必要ないと思われがちですが、仕様によってはそうとも限りません。

 

建築物(地階で地盤面上一メートル以下にある部分を除く。以下この号において同じ。)の外壁又はこれに代わる柱の中心線(軒、ひさし、はね出し縁その他これらに類するもので当該中心線から水平距離一メートル以上突き出たものがある場合においては、その端から水平距離一メートル後退した線)で囲まれた部分の水平投影面積による。ただし、国土交通大臣が高い開放性を有すると認めて指定する構造の建築物又はその部分については、その端から水平距離一メートル以内の部分の水平投影面積は、当該建築物の建築面積に算入しない。

(引用:建築基準法施行令

 

屋根がかかっており、3方向以上を壁で囲われているようなウッドデッキやバルコニーは、建築面積としてみなされる可能性がありますので、必ず知識の豊富な建築士へ確認しましょう。

 

 

既存建物の耐震性に問題はないか

 

筋交を残して耐震性も確保した開放的な空間構成

 

増築するということは、少なからず既存住宅への負荷が増えてしまうということ。

 

そのため、築年数の古い家への増築をする際には、改めて耐震診断を受けることをおすすめします。

 

耐震診断の結果に基づき、増築部分以外にも耐震改修を施さなくてはいけなくなる可能性もあるということです。

 

〈関連コラム〉

戸建の“耐震補強”リノベーションはここがポイント!費用から方法まで解説

 

 

近隣住宅に迷惑をかけないか

 

法規上・構造上で特に問題がなかったとしても、ご近所への配慮を忘れてしまっては、気持ちよく住み続けられないですよね。

 

特に、ワンちゃんのためのスペースとなれば、鳴き声や匂いが漏れ伝わらないようにしなくてはいけません。

 

いくら私有地内の工事であったとしても、事前にご近所へ説明することはとても大切です。

 

法的には、増築に際して近隣の方の許可は必要ありませんが、工事前にお話ししておくことで、後からのトラブルを未然に防げます。

 

 

DIYの増築は雨漏りのリスクが上がる可能性も

 

建築確認申請が必要な範囲でDIYによってペットスペースを増築したいと考える方もいるかもしれません。

 

その際に、外壁にビス穴を開ける工事には要注意!

 

小さな穴でも雨漏りを引き起こしてしまいます。

 

雨が侵入しないように、隙間をコーキングで埋める方法もありますが、場合によっては侵入した雨水の出口まで塞いでしまい、逆に症状を悪化してしまうかもしれません。

 

また、屋根の傾斜や納まりによっては、雨水が家に向かってどんどん流れてくる恐れもあります。

 

そのため、家そのものに傷をつけるような作業は、やはりプロに任せるのがおすすめです。

 

▶︎ペットリノベーションの詳細はこちらから

 

〈おすすめコラム〉

リノベーションで間取り変更する際の注意点は?事前に知っておくべき注意点を紹介

中古住宅リノベーションと新築購入どちらを選ぶ?|気になる費用やメリット・デメリットを解説

 

 

■ まとめ:飼い主もワンちゃんも快適に住める家にリノベーションしませんか?

 

快適な住まいは、ワンちゃんファーストだけでも飼い主ファーストだけでもいけません。

 

どちらもストレスなく住める環境を整えることが重要です。

 

そのためには、空間構成や仕上げなど、様々なポイントを押さえなくてはいけませんし、増築するとなると、さらに建築的な知識も必要となります。

 

リノベーション会社を選ぶ際には、ペットと暮らす家の施工実績が豊富な会社を選びましょう。

 

▶︎SHUKEN Reのペットと暮らす家の詳細はこちらから

 

〈人気コラム〉

おしゃれなダイニングカウンターリノベ♪東京・千葉のリノベーション実例

壁付けキッチンで狭い間取りを広くリノベ|10~12畳のLDにいいキッチンの作り方【東京・千葉】

寝室6~8畳の快適なレイアウトとは|おしゃれで動線もいい配置づくりのポイント

リノベーション費用の相場は?プロが教える業者選びと費用を抑えるコツを徹底解説!

 

 

■ ワンちゃんのためのお部屋づくりはSHUKEN Reへご相談ください

 

居心地のいいリビングでワンちゃんもまったり

 

東京・神奈川・千葉エリアでワンちゃんと暮らす快適な家づくりを目指すなら、リノベーション専門店のSHUKEN Reにご相談ください。

 

SHUKEN Reの自慢は、デザインのレパートリーに富んだ多数の施工事例。

 

あなたのイメージに合う事例がきっと見つかるはずです。

 

私たちのご提供する“強み”は5つ!

 

  • ・宅建士・FPの有資格者である不動産のプロがサポートする「物件探し」
  • ・FPやライフカウンセラーなど住宅ローンの専門家が提案する住宅の購入時期や家計の見直しも踏まえた「資金計画相談」
  • ・多彩な住まいを実現させてきた「確かなデザイン力・設計力」
  • ・フルリノベーションから造作家具までご提供できる「高品質な自社施工」
  • 10年後、20年後もお客様に寄り添う「充実したアフターメンテナンス」

 

そのほか、リノベーションに適した中古物件探しや、専属のファイナンシャルプランナーによる資金計画相談まで、あなたのマイホームプランを“ワンストップ”でお手伝いいたします。

 

「何から始めたらいいか分からない」という方は、ぜひ私たちまでお気軽にご相談ください。

 

恵比寿・世田谷・浦安の店舗での来店相談のほか、オンライン相談もご用意しています。

 

施工事例

 

▶︎物件探しからリノベーションまで“ワンストップ”で相談したい方はちらから

▶︎リノベーション計画のご相談はこちらから

▶︎物件探しのご相談はこちらから

 

3つのご相談窓口

ご検討のステップに合わせて
3つのコースからご相談を承っております。

リノベ事例集の請求
SHUKEN Reのリノベ事例集や
イベントのご案内をお送りいたします。

    対応エリアを事前にチェック

    ※資料請求の方は対応エリア内のお客様に限らせていただきます。
    上記エリア外の方は一度ご相談ください

    東京都 23区・狛江市・調布市・三鷹市・武蔵野市・西東京市・国分寺市・小金井市・国立市・府中市 神奈川県 横浜市・川崎市 千葉県 浦安市・市川市・船橋市・習志野市・千葉市(美浜区・花見川区・稲毛区・中央区)・柏市・松戸市・白井市・鎌ヶ谷市・八千代市・流山市

    メイン事例集

    別冊セレクト資料

    ご興味のあるリノベ資料を2点まで
    お選びください。
    メインの「リノベ事例集」と同封のうえ
    郵送いたします。

    対応エリアを事前にチェック

    東京都 23区・狛江市・調布市・三鷹市・武蔵野市・西東京市・国分寺市・小金井市・国立市・府中市 神奈川県 横浜市・川崎市 千葉県 浦安市・市川市・船橋市・習志野市・千葉市(美浜区・花見川区・稲毛区・中央区)・柏市・松戸市・白井市・鎌ヶ谷市・八千代市・流山市
    • 1情報入力
    • 2送信完了
    お名前必須

    ふりがな必須

    電話番号必須
    日中つながりやすい電話番号をご入力ください。

    メールアドレス必須

    ご住所必須

    ご年代必須

    ご検討内容必須

    リノベーションご検討先必須

    リノベーションご検討先の ご住所

    施工予定場所必須

    施工予定は対応エリアですか?
    対応エリアをみる


    個別相談必須

    リノベーションご検討の物件種類必須

    リノベーション完了ご希望時期必須

    ご予算(税込み)必須

    ご来店希望店舗必須

    ご希望の店舗をお選びください


    来店希望日時必須

    営業時間:9-18時
    定休日:水・木・祝日

    第1希望
    時間帯
    第2希望
    時間帯
    第3希望
    時間帯

    ご自由に入力ください


    物件探しのご希望エリア必須

    施工予定場所必須

    施工予定は対応エリアですか?
    対応エリアをみる


    個別相談必須

    リノベーションご検討の物件種類必須

    物件探し+リノベーション完了ご希望時期必須

    ご予算(物件+リノベーションのTOTAL)(税込み)必須

    気になる物件

    ご来店希望店舗必須

    ご希望の店舗をお選びください

    物件探しのご相談は青山店もしくはオンラインで承っております。


    来店希望日時必須

    営業時間:10-18時
    定休日:火・水・祝日

    第1希望
    時間帯
    第2希望
    時間帯
    第3希望
    時間帯

    ご自由に入力ください


    ご送信前に、当社の個人情報の取扱いについてをよくお読みいただき、下記すべての項目に同意できる場合にご送信ください。




    監修者情報

    SHUKEN Re 編集部

    SHUKEN Re 編集部

    住宅リノベーション専門家集団が、単に情報をまとめただけの簡易的な記事ではなく、真剣にリノベーションを検討している読者に役立つ、価値ある中身の濃い情報をお届けしています。

    詳しいプロフィールはこちら
    コンテンツ制作ポリシー