2022-03-20 

築40年マンションリノベーションの後悔を防ぐポイント

中古マンションの外観

 

最近は豊富な中古物件の中からマンションを選び、リノベーションしてお気に入りのマイホームに仕上げる方が増えてきました。

 

中でも第四次~第五次マンションブームのころに建てられた築40年前後のマンションは、価格や環境など魅力的な物件が豊富です。

 

しかし築年数が経っているマンションは、リノベーションして何年暮らせるのか?理想の住まいに仕上がるのか?など不安な点も多いですよね。

 

今回は築40年マンションの寿命の考え方、物件選びとリノベーションプランの後悔を防ぐポイントを解説します。

 

■築40年マンションはいつまで住める?

 

築40年のマンションリビング

 

マイホームとして築40年の中古マンションを選ぶ場合、実際にあと何年暮らせるのかが一番気になるポイントではないでしょうか。

 

せっかくお金をかけたのに、10~20年で暮らせなくなってしまっては困りますよね。

 

中古マンションに暮らせる残り年数については、鉄筋コンクリートの物理的な寿命、管理組合の寿命それぞれを考える必要があります。

 

 

・鉄筋コンクリートの寿命

 

コンクリート打ちっぱなしのマンション内装

 

鉄筋コンクリート造のマンション本体の寿命は、定期的なメンテナンスをすれば100年以上と言われています。

参照:国土交通省(https://www.mlit.go.jp/common/001011879.pdf

 

鉄筋コンクリートの法定耐用年数は47年ですが、例えば1933年竣工の伊勢丹新宿本店のように、築80年以上の建物も現存しています。

 

旧耐震基準で建てられたマンションは建て替えになるケースもありますが、耐震補強して住み続けている物件も少なくありません。

 

逆に言えば外壁塗装などのメンテナンスが行き届いていないマンションは、寿命がもっと短くなるということです。

 

 

・管理体制の寿命

 

マンションに暮らせる年数は、建物より管理会社や自治会など管理体制の寿命が大きく影響します。

 

集合住宅であるマンションは、管理体制がしっかりしていないと存続することができません。

 

例えば住民の高齢化が進むと子供との同居や老人ホーム入居などで空室が増え、管理費が集まらず管理会社が撤退してしまうケースがあります。

 

住民の自治管理だけで手が回らなくなるとマンション全体の価値が下がり、さらに空室が増えて大規模修繕が難しくなる悪循環が考えられます。

 

 

【結論】+30~40年暮らすのは難しくない

 

結論をまとめると、管理体制がしっかりしていてメンテナンスが行き届いているマンションなら、鉄筋コンクリートの寿命である30~40年後まで暮らすのは難しくありません。

 

この後解説する物件選びのポイントに注目して、長く暮らせる築40年マンションを選びましょう。

 

 

■築40年マンションの物件選びポイント

 

マンションの内部配管

 

・耐震基準

 

築40年以上のマンションは1981年に改正される前の「旧耐震基準」で建てられている可能性があるため、必ずチェックしましょう。

 

  • 旧耐震基準:震度5強程度の中規模地震でほとんど建物が損傷しない設計
  • 新耐震基準:震度6強~7の大規模地震で建物が倒壊しない設計

 

旧耐震基準は大地震の際の倒壊リスクが高いだけでなく、耐震補強工事による費用負担が発生する可能性があります。

 

新旧基準の切り替えタイミングは確認申請を受けた日なので、1981年6月1日以前に建築確認を取得しているマンションは確認が必要です。

 

過去に耐震診断を受けたり耐震補強済みだったりする物件もあるので、不動産会社に確認してみましょう。

 

 

・メンテナンス状況と大規模修繕予定

 

冒頭でお伝えしたようにマンションの寿命はメンテナンスによって大きく変動しますので、現在の状況や大規模修繕の予定を確認しましょう。

 

管理組合や自治会に確認すれば、大規模修繕のスケジュールは教えてもらえるはずです。

 

しっかりメンテナンスして将来の予定も組まれている、長持ちするマンションを選びましょう。

 

 

・共有部分の設備

 

個人のリノベーションで変えることができない共有部分の状態も、物件選びの重要チェックポイントです。

 

集合ポスト、オートロック、エレベーターなどの設備が古いと、セキュリティの不安や暮らしの不便を感じることが少なくありません。

 

玄関ドアやドアクローザーも共有部分に含まれるケースがあり、古いまま交換できないことも。

 

お部屋の中だけでなくマンション全体をくまなくチェックして、古さや不便さがないか確認しましょう。

 

 

・空室率

 

空室率の高いマンションは管理やメンテナンスが行き届かなくなるので、全体の空き部屋を調べるのも大切なことです。

 

分譲マンションの空室率を不動産会社が把握しているケースは少ないので、少し手間はかかりますがご自身の目で確かめましょう。

 

全戸調べるのは大変ですから、マンション全体を歩いてみて大まかな空室状態をチェックするのがおすすめです。

 

車移動がメインの郊外エリアなら、駐車場の空きをチェックしてみるのもいいかもしれませんね。

 

 

・リノベーション向きの構造

 

ラーメン構造のマンション内部

 

鉄筋コンクリート造のマンションの構造は大きく2種類あり、リノベーションの自由度が変わるので要チェックポイントです。

 

築年数が古いマンションに多い「壁式構造」は、建物全体を面で支えるための構造壁を移動・撤去できません。

 

最近主流の「ラーメン構造」は、柱と梁の枠組みで建物を支えるため、壁を壊して間取り変更できる可能性が高いです。

 

壁式構造のマンションを選んでしまうと理想の間取りを作れないケースもあるので、物件選びの際にしっかりチェックしましょう。

 

リノベーションに向いている中古物件の選び方は、こちらのコラムでも詳しく解説しています。

 

関連コラム

 

 

■築40年マンションのリノベの後悔を防ぐポイント

 

 

・収納量

 

マンションの大きなクローゼット

 

昭和に建てられたマンションは、一部屋に一つのクローゼットや押し入れがある程度で収納不足になるケースが多いです。

 

リノベプランを考える際は、ご家族のライフスタイルに合わせた収納量をしっかり確保しましょう。

 

関連コラム

 

 

・リビングの広さ&デザイン

 

スケルトン天井の縦長リビング

 

住まいの主役となるリビングに妥協してしまうと、暮らし始めてから後悔する可能性が高いです。

 

築古のマンションリビングはそのまま内装を新しくしただけだと、古い印象が残ってしまうことも・・・。

 

トレンド感のある間取りやデザインを採り入れて、素敵なリビングプランを考えましょう。

 

関連コラム

 

 

・洗面所

 

マンションのおしゃれな洗面所

 

昔のマンション洗面所は圧迫感や暗さを感じることが多いので、おしゃれ&使いやすく仕上げて後悔を防ぎましょう。

 

特別広い洗面所にしなくても、収納に工夫すれば十分おしゃれな空間にリノベーションできますよ♪

 

関連コラム

 

・トイレ

 

アクセントクロスがおしゃれなトイレ

 

コンパクトなスペースのトイレですが、意外とリノベーションの満足度に影響するポイントです。

 

40年前の広さやレイアウトそのままリノベーションするのではなく、おしゃれ&便利な工夫を盛り込んでみましょう。

 

広さを変えるのが難しくても、アクセントクロスを選ぶだけでグッとおしゃれなトイレになります。

 

関連コラム

 

 

・キッチン

 

ペニンシュラタイプの対面キッチン

 

築40年台のマンションに多い壁付けの独立キッチンは、そのままのレイアウトだと使い始めてから不満に感じるかもしれません。

 

少し移動するだけでトレンド感のある使いやすい対面キッチンになるので、ただ交換するだけでなく配置にもこだわってみてください。

 

関連コラム

 

 

・玄関の広さと使い勝手

 

広くて使いやすいマンションの玄関

 

昔のマンション玄関はコンパクトで暗い間取りが多く、内装だけきれいにすると不満・後悔が残る可能性があります。

 

リノベーションするなら玄関の広さと使い勝手を見直し、ライフスタイルにピッタリあう間取りを考えてみましょう。

 

玄関の壁を数十センチ広げるだけでも、グッと使いやすくおしゃれな空間になりますよ♪

 

関連コラム

 

 

・和室をどうするか

 

リノベーションで作った小上がり和室

 

築40年前後のマンションでよく見る和室は、現代のライフスタイルにマッチしないことが多いです。

 

ただ洋室化するだけだと使い勝手や動線に不満が残る可能性があるので、しっかり暮らしに合わせてプランニングしてみましょう。

 

例えば上の写真のようにリビング内の小上がり和室に改装すれば、子育て・在宅勤務・応接間などマルチな間取りに♪

 

デザイン性もこだわれるので、おしゃれで便利な和室も検討してみてください。

 

関連コラム

 

・廊下の用途

 

廊下が長い築40年のマンション間取り図

 

 

昔のマンションは廊下が長い間取りが多く、居住スペースや収納を圧迫してしまうことも・・・。

 

廊下収納の間取り図③

 

長い廊下はそのままにせず、移動しながら使える収納にするととっても便利な住まいになります♪

 

 

収納が不足しがちなマンションにピッタリなので、廊下を無くすのではなく活用する方法も検討してみてください。

 

関連コラム

 

 

・ライフスタイルの変化

 

ライフスタイルの変化に対応しやすい間仕切りリビング

 

築古マンションのリノベーションは、ご自身で長く暮らすためライフスタイルの変化を見据えることも大切です。

 

築40年前後のマンションは安く購入できるのがメリットですが、裏を返すと高く売却するのは難しいということ。

 

売却益を新しい家の購入費用に充てて住み替えるのは難しいので、基本的には自分たちで長く暮らす計画を立てましょう。

 

お子さんの成長や巣立ち、ご夫婦の仕事・ライフスタイルの変化なども見据え、対応力のある間取りを考えてみてください。

 

 

■築40年マンションリノベーション事例

 

築40年前後のマンションを実際にリノベーションした事例を見てみましょう。

 

詳細ページに間取り図や他の写真もありますので、そちらもぜひチェックしてくださいね♪

 


事例①:築40年 約1100万円

BEFORE

Living with CatsのBefore

AFTER

Living with CatsのAfter

工期 60日
家族構成 ご夫婦+ネコちゃん
エリア 千葉県
年代 30代+20代
物件種別 マンション
築年数 約40年
広さ 約80㎡
リフォーム費用 約1100万円
リフォーム経緯 中古を買ってリノベ

 

対面二列型のキッチン

事例を見る:Case131「Living with Cats」

 

孤立感が強かった壁付けキッチンを対面タイプの二列型レイアウトに変更し、トレンド感があるおしゃれなLDKに変身♪

 

広々と生まれ変わった築40年のマンションリビング

事例を見る:Case131「Living with Cats」

 

リノベーションで一新した内装は、築年数を感じさせないデザイナーズハウスのような 仕上がりです。

 


事例②:築41年 約800万円

BEFORE

コスト×満足フルリノベのBefore

AFTER

コスト×満足フルリノベのAfter

工期 60日
家族構成 ご夫婦+お子様
エリア 千葉県市川市
物件種別 マンション
築年数 41年
広さ 65㎡
リフォーム費用 約800万円
リフォーム経緯 中古を買ってリノベ

 

リノベ後の築41年マンションリビング

事例を見る:Case110「コスト×満足フルリノベ」

 

3LDKのマンションレイアウトを活かし、1,000万円以下のリーズナブルな価格とおしゃれなデザインを両立した事例です。

 

グレーのアクセントクロスがおしゃれなリビング

事例を見る:Case110「コスト×満足フルリノベ」

 

リビングの壁やドアの位置を少しずつ変えていて、コストを抑えながら開放感は大きくアップ♪

 

ほかにもたくさんのリノベ事例を掲載しているので、こちらもお時間のある時にぜひチェックしてみて下さい。

 

施工事例のバナー

 

 

■まとめ

 

築40年前後の中古マンションは、上手に選んでリノベーションすればリーズナブルにおしゃれなマイホームに仕上げられます♪

 

今回ご紹介した物件選び・プラン作りのポイントを参考にして、理想のマイホームを手に入れましょう。

 

 

東京・千葉・神奈川のマンションリノベーションなら、リノベ専門店のSHUKEN Reにご相談ください。

 

専門店ならではのデザイン・アイデアを、経験豊富なスタッフがお客様に合わせてご提案いたします。

 

リノベーションプランのご相談はもちろん、物件選びや資金計画など、どんなこともお気軽にお声かけください。

 

浦安・世田谷・恵比寿のショップのほか、オンライン相談も好評開催中です♪

 

 

 

マンションリノベ

マンションリノベについて詳しくみる

リノベ事例集の請求
SHUKEN Reのリノベ事例集や
イベントのご案内をお送りいたします。

    施工エリアを事前にチェック
    東京都 23区・狛江市・調布市・三鷹市・武蔵野市・西東京市・国分寺市・小金井市・国立市・府中市 神奈川県 横浜市・川崎市 千葉県 浦安市・市川市・船橋市・習志野市・千葉市(美浜区・花見川区・稲毛区・中央区)・柏市・松戸市・白井市・鎌ヶ谷市・八千代市・流山市
    お名前必須

    ふりがな必須

    電話番号必須
    日中つながりやすい電話番号をご入力ください。

    メールアドレス必須

    ご住所必須

    ご年代必須

    ご検討内容必須

    リノベーションご検討先必須

    リノベーションご検討先の ご住所

    個別相談必須

    リノベーションご検討の物件種類必須

    リノベーション完了ご希望時期必須

    ご予算必須

    ご来店希望店舗

    ご希望の店舗をお選びください
    ショップページをみる


    来店希望日時

    ※水木祝日以外・10-18時

    第1希望
    時間帯
    第2希望
    時間帯
    第3希望
    時間帯

    ご自由に入力ください


    物件探しのご希望エリア必須

    個別相談必須

    リノベーションご検討の物件種類必須

    物件探し+リノベーション完了ご希望時期必須

    ご予算(物件+リノベーションのTOTAL)必須

    気になる物件

    ご来店希望店舗

    ご希望の店舗をお選びください →ショップページをみる


    来店希望日時

    ※火水祝日以外・10-18時

    第1希望
    時間帯
    第2希望
    時間帯
    第3希望
    時間帯

    ご自由に入力ください


    その他アンケート項目
    お時間あればお答えください。(所要時間:30秒)

    何の媒体でSHUKEN Reを
    見たことがありますか(複数選択可)

    ご送信前に、当社の個人情報の取扱いについてをよくお読みいただき同意できる場合に、ご送信ください。

    監修者情報

    SHUKEN Re 編集部

    SHUKEN Re 編集部

    住宅リノベーション専門家集団が、単に情報をまとめただけの簡易的な記事ではなく、真剣にリノベーションを検討している読者に役立つ、価値ある中身の濃い情報をお届けしています。

    詳しいプロフィールはこちら