デザインリノベーションなら
"SHUKEN Re"

コラム

【中古物件の注意点】購入前に知っておくべきこと!物件探し・内覧・売買契約のポイントは?

公開日:2023/06/18  更新日:2023/06/30

 

中古マンション・中古住宅のリノベーション事例

 

中古物件の需要は年々高まっており、売り出される数も増えています。

 

しかし、選択肢が多い分、「これだ!」という物件を見つけることは至難の業です。

 

そこで、今回は物件選びから内覧、購入契約、リノベーションのそれぞれについて、注意点やポイントを紹介します。

 

これからマイホーム購入を検討する方は、ぜひ参考にしてください。

 

このコラムのポイント

・中古物件の選択肢が多い分、後悔しないためにはステップごとに押さえるべきポイントがあります。

・スムーズに効率よく住み替えをするためには、物件探しの段階からリノベーション計画を始めるのがおすすめです。

・私たち“howzlife”では、中古住宅の物件探しをリノベーションのプロがサポートする「ワンストップリノベーション」サービスをご用意しています。

 

 

Contents

中古マンション・中古住宅のメリットとデメリットは?

 

中古住宅・中古マンションのメリットとデメリット

 

中古マンション・中古住宅の物件数は上がり下がりがありながらも増加傾向にあり、2012年と2022年の首都圏における成約件数を比較すると、中古マンションで+9%、中古住宅で+11%も増えています。(参考:公益財団法人 東日本不動産流通機構|首都圏不動産流通市場の動向(2022年度)

 

では、なぜこれほどまでに中古物件が注目されているのでしょうか?

 

また、新築物件と比べてどのようなデメリットがあるのでしょうか?

 

それぞれ詳しく見てみましょう。

 

 

メリット

 

 

「新築よりも費用をおさえることができる」

 

国土交通省が2021年に行った住宅市場同行調査によると、新築注文住宅の平均価格が5,112万円なのに対して、中古住宅の購入価格は三大都市圏平均で2,959万円と大きく差が開いています。(参考:国土交通省|令和3年度住宅市場動向調査

 

マンションについても同様の傾向があり、中古物件は購入価格を大きく抑えられるのがメリットです。

 

その分、理想の間取りやデザインに近づけるためのリノベーション資金に予算を充てられる点こそ、中古物件最大の魅力と言えるでしょう。

 

 

「資産価値の目減りが少ない」

 

新築物件は、翌年からその資産価値は低下します。

 

税法上では、木造戸建て住宅で「22年」、鉄筋コンクリート造などのマンションでも「47年」も経てば、その価値がなくなると見なされているのです。(参考:国税庁|主な減価償却資産の耐用年数表

 

実際に、不動産売買においても、物件価値と築年数は大きく関係しており、中古戸建て住宅においては、築20年を超えると一気に価格が下がることは避けられません。

 

中古物件価格と築年数の関係

(引用:公益財団法人 東日本不動産流通機構

 

逆に言えは、価格が下がった物件を購入すれば、所有してからの資産価値減少を抑えられるということです。

 

 

「実物を確認して購入できる」

 

新築物件は、モデルルームでその間取りや仕様を確認できるものの、“実物そのもの”は購入後でなければ見られません。

 

しかし、中古住宅は実物をご自身の目で確認してから購入を決断できます。

 

間取りやデザインだけではなく、日当たりや風通し、眺望などを事前に確認できる点は、大きな魅力と言えるでしょう。

 

 

「物件数が豊富で選択肢が多い」

 

新築物件の場合は、当然のことながら空いているエリア・敷地に建てられます。

 

そのため、どうしても立地条件の選択肢が少なく、人気エリアの物件はごくわずか。

 

一方、中古物件は駅近など条件の良い物件が売りに出される確率が高く、マンションにおいては間取りのレパートリーも豊富です。

 

「人気エリアで暮らしたい」「慣れ親しんだ場所を離れたくない」という方は、まずは中古物件で検討してみてください。

 

間取りやインテリアもリノベーションである程度カスタマイズできるため、これらにこだわりたい方にも中古物件はおすすめです。

 

〈関連コラム〉

都会暮らしの魅力やメリット・デメリットは? マンションリノベーションで素敵な生活を実現

中古住宅のメリットデメリットと購入時の注意点5つ

 

 

「環境負荷が少ない」

 

あまり意識されていませんが、住宅1棟を建設する際には多くのCO2を排出します。

 

比較的排出量の少ない木造でも、33,661kg、これは世帯あたりが一年に排出する平均CO2量(4,760kg)の約7倍です。(参考:国土交通省|住宅・建築物に係る二酸化炭素の排出量及び削減量について

 

鉄筋コンクリート造ですと、さらに多くのCO2を排出してしまいます。

 

住宅建設時のCO2排出量

(引用:国土交通省|住宅・建築物に係る二酸化炭素の排出量及び削減量について

 

また、解体時にも多くの廃材が発生し、それを処分する際にもCO2は排出されます。

 

つまり、できるだけ既存住宅を活用できれば、その分環境負荷を減らせるということです。

 

 

デメリット

 

 

中古住宅には経済面・快適面・環境面でメリットがある反面、購入を決断する前に知っておかなくてはいけないデメリットがあります。

 

今から紹介するポイントをしっかりと把握した上で、中古マンションや中古住宅を購入してください。

 

 

「耐震性や断熱性が低い可能性がある」

 

マンション・戸建て住宅どちらにおいても、その耐震性や断熱性は最近建てられたものほど高い場合がほとんどです。

 

つまり、築年数が古い物件ですと、耐震性や断熱性に少々不安があるかもしれないということ。

 

特に、1981(昭和56)年6月1日以前に建てられた物件は注意しなくてはいけません。

 

“旧耐震基準”が適応されており、震度6〜7程度の大地震については強度面での規定がなく、耐震性は著しく低い可能性があります。

 

断熱性についても、年々建物に求められる基準が高まっているため、古い物件ですと「冬寒く夏暑い」というケースは決して珍しくありません。

 

ただし、場合によっては既に耐震改修や断熱改修が行われている可能性もあるため、リノベーション履歴について売主へ確認することをおすすめします。

 

〈関連コラム〉

【中古住宅の断熱リフォーム】効果が高い方法は?費用と補助金も紹介

中古住宅は“耐震補強リノベーション”で地震対策。費用目安も解説

 

 

「すぐに入居できない可能性がある・リノベーション費用がかかる」

 

耐震性・断熱性不足だけではなく、戸建て住宅ですと雨漏りやシロアリ被害も心配です。

 

また、設備機器や内装材が汚れたり劣化したりして、そのままでは住めない可能性も大いに考えられるでしょう。

 

そのため、新築のように購入すればすぐに引っ越せるとは限りません。

 

また、現状や要望に応じてリノベーションしなくてはならず、その分の費用も必要です。

 

 

「ローン審査が厳しい」

 

残念ながら、新築物件と比べると建物の資産価値が低いため、融資上限金額や融資可能期間に影響が出てしまうこともあります。

 

なぜなら、住宅ローンとは、対象物件を“担保にして”購入資金を融資してもらうから。

 

金融機関は、担保価値によって「いくらをどのくらいの期間融資するか」を決めるのです。

 

築年数の古い中古物件を購入する際には、事前に複数の金融機関に相談し、仮審査を受けておくことをおすすめします。

 

〈おすすめコラム〉

中古住宅のローン審査は厳しい?築年数による住宅ローン控除、リフォーム費込みや頭金なしローンについて

中古住宅のローン審査が通らない理由と対策|審査が通りやすい銀行はある?

 

 

 

中古マンション・中古住宅の“物件探し”に関する注意点

 

中古住宅・中古マンションの購入から引っ越しまでの注意点

 

では、実際に中古マンション・中古住宅を選ぶ際に、どのような点に気を付ければ良いのでしょうか?

 

 

「欠陥や不具合は避けられない」

 

中古物件を探す際、多くの方は「できるだけ欠陥や不具合がない状態のいい家」を探すはずです。

 

しかし、新中古の物件と出会える確率は残念ながら宝くじが当たるようなもの。

 

購入できるチャンスはかなり低いでしょう。

 

また、年々売り出される中古物件の平均築年数は古くなっている点も重要なポイントです。

 

戸建住宅の場合は2002年と2022年を比較するとその築年数に約7年もの差があります。(参考:東日本不動産流通機構|首都圏不動産流通市場の動向(2022年)東日本不動産流通機構|首都圏不動産流通市場の動向(2012年)

 

そのため、大なり小なりどこかしらに劣化や不具合があるのは当然と思っておいた方が間違いありません。

 

気を付けなくてはいけないのは、問題点の有無ではなくその内容です。

 

以下のような不具合・劣化がある場合には、根本的な解決ができないかもしれないため、購入に慎重になることをおすすめします。

 

  • ・主要な構造部(基礎・壁・柱など構造体)の劣化
  • ・かなり進行した雨漏り
  • ・深刻な結露
  • ・戸建て住宅の建蔽率や容積率のオーバーや接道義務違反
  • ・マンションの耐震性能・断熱性能の低さ

 

 

「目に見えない部分が劣化している可能性もある」

 

不具合や劣化は目に見える箇所に現れるとも限りません。

 

雨漏りやシロアリ被害、その他構造体の劣化は、どうしても表からではその有無を確認できません。

 

そのため、物件探しの段階で可能な限り今までのリノベーション履歴を見せてもらったり、購入する前に必ずホームインスペクション(住宅診断)を受けたりすることをおすすめします。

 

また、リノベーション会社など建築的知識のある人に物件探しからサポートしてもらい、一般の方は気が付かない小さな”サイン”を見つけてもらうこともポイントです。

 

〈関連コラム〉

中古住宅購入前に検査は必要?気になるホームインスペクションと検査内容

購入した中古住宅が“欠陥だらけ”!見分けるポイントや対処法・責任の所在について

【中古住宅】リノベーション物件の選び方は?おすすめの理由・注意点・費用の目安まとめ

 

 

「“築浅物件=いい物件”とも限らない」

 

数は限られていますが、築10年以内の“新中古物件”が全くない訳ではありません。

 

そのため、見つけたらすぐに購入を決断してしまいたくなる方も多いでしょう。

 

しかし、ここで注意しなくてはいけないのが、「築年数が浅いから良い物件」とは限らないという点。

 

新築からそれほど年数が経っていなくても起こりうる不具合は以下の通りです。

 

  • ・地盤沈下による構造体へのダメージ(傾きや歪み)
  • ・施工不良による雨漏り
  • ・内装の汚れ
  • ・設備機器の故障
  • ・その他住む人の使い方による不具合や劣化

 

これらは、築年数とは全く関係なく発生します。

 

そのため、比較的新しい物件でも、必ず内覧してから購入を決めましょう。

 

 

「周辺環境の事前情報も確認する」

 

物件探しの際にはハザードマップも確認

(引用:国土地理院|重ねるハザードマップ

 

物件を探す際に、そのエリアの事前情報を得ておくことも肝心です。

 

おすすめは、「ハザードマップ」を確認すること。

 

地震被害の大きさや液状化発生のリスク、その他津波や浸水の危険性を地図上で確認できます。

 

そのほか、公共施設や生活に必要な施設の場所をある程度地図上で見ておくと、いざ内覧する際に合わせて調査しやすくなりおすすめです。

 

 

「理想のプランが実現可能とは限らない」

 

中古物件の魅力は、リノベーションによって理想に近づけられること。

 

しかし、理想のプランが必ずしも実現できる訳ではありません。

 

戸建て住宅の場合は構造上、間取り変更には限界がありますし、マンションですと管理規約によって工事内容が制限される可能性もあります。

 

そのため、物件探しをする段階で、ある程度叶えたいブランを大まかにまとめておくと良いでしょう。

 

ポイント

大抵の中古物件は、どこかしら補修や改修をしなくてはいけない箇所があるため、リノベーションすることを前提に物件探しをすることが重要です。

また、早い段階であなたの”理想・要望”をリストアップしておけば、それらに合った物件を選べます。

 

〈関連コラム〉

中古住宅の物件探しで気をつけること|注意点をプロが徹底解説

【中古住宅】リノベーション物件の選び方は?おすすめの理由・注意点・費用の目安まとめ

リフォーム向け中古住宅購入ガイド|メリット・デメリットや注意点も

中古マンションは後悔しやすい?失敗例やリノベーション前の注意点

 

 

中古マンション・中古住宅の”内覧”に関する注意点

 

中古住宅の耐震性

 

ある程度購入する物件の候補が定まったら、次は内覧です。

 

マンション・戸建住宅それぞれで必ずチェックポイントがあります。

 

 

「今まで十分な手入れがされてきたか」

 

図面や物件写真では分かりにくい劣化を確認しましょう。

 

ただし、内装の汚れなどを隈なく見る必要はなく、リノベーション費用のかかる床やドア、設備機器に大きなダメージがないかチェックしてください。

 

戸建て住宅の場合は、外壁や門扉などの外部もさりげなく見ておくと良いでしょう。

 

また、同時に、不動産会社を通して今までのリノベーション履歴について聞いてみるのもおすすめです。

 

築25年を超えている物件の場合は、今まで電気配線や給排水管が更新されているかもポイント。

 

今までどのようなメンテナンスをしてきたかを知ると、リノベーション計画を立てる際の参考になります。

 

〈関連コラム〉

中古マンションは配管リノベーションが必要|寿命のリスクを解説

 

 

「マンションの管理体制に問題はないか」

 

マンションは、ゴミ置き場や駐輪場、エントランスホールなど共用部の管理状況によって、住み心地だけではなく資産価値も左右されます。

 

そのため、内覧の際には必ず共用部もチェックしてください。

 

掃除が行き届いているかは特に重要です。

 

また、管理費や修繕積立金についても確認しておくと良いでしょう。

 

不動産仲介会社を介して、マンションの管理業務仕様書や修繕履歴・修繕計画などを見せてもらうのもおすすめです。

 

 

「日当たりや風通しは悪くないか」

 

中古物件内覧の注意点

 

現地へ行かなければ分からないのが、日当たりや風通し。

 

いくら間取りやデザインが気に入っても、一日中暗くじめじめしていては台無しです。

 

逆に、西日が気になる方は、夕方ごろを狙って内覧へ訪れると良いでしょう。

 

もし可能であれば、外部からでも時間帯を変えて様子を見に行ってみるのもおすすめです。

 

また、一戸建ての場合は、雨天時に訪れて、外部の水捌けを確認してみるとさらに安心です。

 

 

「周辺環境の雰囲気は悪くないか・生活に支障はないか」

 

前面道路の通行量や雰囲気、駅までのアクセス、その他日常生活に必要な施設との位置関係について確認しましょう。

 

通勤や通学をする方がいる場合には、曜日や時間帯を変えて訪れてみるのもおすすめです。

 

自動車・自転車を頻繁に使う方は、出し入れのしやすさもチェックするのを忘れないようにしてください。

 

ポイント

内覧は、紙面上・画面上で分からない点を”体感”するのが一番の目的です。

そのため、確認すべき点を見た上で、「なんとなく居心地が悪い・心地よい」といった“直感”を信じることもおすすめします。

 

〈関連コラム〉

【中古住宅】内覧チェックポイントをプロが解説!物件選びと契約の注意点も

中古住宅の内覧で忘れずに聞くこと13選!注意点・マナーについても

中古物件を内覧する際の注意点は?|チェックポイントからコツ・マナーまで徹底解説

 

 

中古マンション・中古住宅の”購入契約”に関する注意点

 

中古物件購入時の注意点

 

いざ購入する物件が決まっても、まだまだ注意点はあります。

 

特に、契約書の内容確認は絶対に怠らないようにしてください。

 

 

「基本的な契約内容に間違いないか」

 

誰も意図していなかったとしても、契約書の内容に間違いがある可能性もゼロではありません。

 

普段契約書を見慣れていない方ですと、記載内容を当日一気に確認することは難しいでしょう。

 

事前に写しをもらっておき、ご自宅で落ち着いた際に、じっくり内容を確認してください。

 

少しでも疑問に思った点は、必ず不動産仲介業者へ伝えることが大切です。

 

特に重要な以下の項目は慎重にチェックしましょう。

 

  • ・売買物件の所在地
  • ・売買代金、手付金等の額、支払日
  • ・所有権の移転と引き渡し日
  • ・公租公課の精算(固定資産税や管理費・修繕積立金など)
  • ・付帯設備等の引き渡し
  • ・契約違反による解除条件
  • ・その他特約事項

 

 

「契約不適合責任の適応範囲は十分か」

 

民法の改正によって、以前までは瑕疵担保責任と言われていたものが契約不適合責任と名称を変え、その詳細も変わりました。

 

契約不適合責任とは?

(引用:公益財団法人不動産流通推進センター

 

新築住宅だけではなく、中古住宅においても適応され、購入後に不具合が見つかれば、売主側によって修繕費用などが保証されます。

 

ただし、どんな不具合でも直してもらえる訳ではないことが注意点。

 

基本的には、「構造耐力上主要な部分」・「雨水の浸入を防止する部分」のみがカバーされ、設備機器や内装材は対象外となっている場合がほとんどです。

 

保証対象範囲(売主の免責範囲)・保証期間・不具合の申告期限などは、重要事項説明書に記載されているはずなので、これらについても必ず確認してください。

 

 

「引き渡し時期が不利な条件ではないか」

 

中古住宅の引き渡し日は売主の都合に合わせられがちですが、契約成立からあまりにも遠いなど、買主にとって不利な条件である可能性も。

 

例えば、「契約日の6ヶ月以内」と設定されてしまうと、住宅ローンの支払いが開始したにもかかわらず、引き渡しを受けるまでリノベーションに着手できません。

 

つまり、長期間の間、住宅費を二重で支払わなくてはいけないということです。

 

事前に売主とよく話し合い、お互いが納得できるタイミングで引き渡し日を設定しましょう。

 

ポイント

このほかにも、契約書には「手付金割合」や「抵当権の抹消」、「違約金の発生条件」「残置物の処分」についてなど、とても重要なことが多く記載されています。

不動産仲介業者が行う事項説明の前に、必ず契約書類全てに一度は目を通しておきましょう。

 

〈関連コラム〉

中古物件の注意点│内覧・契約書をかわす際に気を付ける7つのこと

中古住宅契約の注意点7つ|違約金などのトラブルを防止

中古住宅購入時の“手付金”の相場は?手付金なしの場合はある?

 

 

中古マンション・中古住宅の”リノベーション”に関する注意点

 

築浅中古物件のデメリット

 

中古物件の購入と併せてリノベーションを検討する上で、特に気を付けるべきポイントがあります。

 

それが、「トータルコストの把握」と「早めのリノベーション計画」です。

 

物件の購入価格・諸経費・リノベーション費用をそれぞれ切り分けて考えてしまうと、大抵の場合“予算オーバー”になってしまいます。

 

だからと言って、余った費用をリノベーション費用に充てると、どうしても多くのことを諦めざるを得なくなるかもしれません。

 

トータルコストを把握する上でも、ある程度物件探しの段階でリノベーション計画を検討し始める必要があります。

 

物件探しの段階からリノベーション会社と打ち合わせを進めれば、予算配分をしやすいですし、いざ引き渡しを受けてすぐに工事準備を始められます。

 

「予算内で理想のマイホームを手に入れたい」「できるだけスムーズに引っ越しまで済ませたい」という方は、ぜひ物件探しとリノベーションを同時に相談できる会社を選んでください。

 

ポイント

私たちがご提供している「ワンストップリノベーション」サービスでは、物件探しの段階から建築知識の豊富なスタッフがサポート。

あなたの理想を叶えやすい物件のご提案から、トータルコストの把握までが可能なので、多くの方からご好評いただいています。

 

〈おすすめコラム〉

中古住宅のフルリノベーション事例|おしゃれな住まいにする5つのコツ

リノベーション会社でトラブルを回避する|良い?悪い?会社の見つけ方

マイホーム購入時にどうやって不動産会社を選ぶ?|ポイントやおすすめのサービスを解説

中古マンションのリノベーションを後悔しないための注意点は?| 会社選びのポイントも解説

 

無料相談会

 

▶︎中古物件探しのご相談はこちらから

▶︎リノベーションのご相談はこちらから

▶︎物件購入やリノベ資金の無料相談はこちら

 

 

中古物件の購入・リノベーションを検討中の方には“ワンストップリノベ”がおすすめ

 

 

「中古物件に欠陥がないか心配」「果たしてどこまでリノベーションで生まれ変わるのか想像できない」そんな方も多いでしょう。

 

不安の理由は、物件探しの段階で住まいの状態をしっかりと見極めることが難しいからです。

 

そこでおすすめなのが、建築の知識が豊富な会社に物件探しをサポートしてもらう方法。

 

一般の方が見ただけでは気づきにくい欠陥や劣化も見つけてもらえますし、どれほどの費用でどこまでのリノベーションができるのかを早い段階で把握できます。

 

私たち“howzlife”では、中古物件探しからリノベーションまでを、専門スタッフがお手伝いする“ワンストップリノベ”サービスをご用意しています。

 

 
〈関連コラム〉

ワンストップリノベーションのメリット・デメリットは?リノベ事例も紹介

中古住宅を購入してリノベする流れを解説|ワンストップの魅力とは

 

 

まとめ:中古マンション・中古住宅購入の物件探しはプロへ相談を

 

中古物件探しから内覧、契約、リノベーションに至るまで、たくさんの注意しなくてはいけないポイントがあります。

 

事前にそれらを知っておくことで、後悔する可能性は格段に下がるはず!

 

しかし、一般の方がもれなくポイントをチェックすることは決して簡単なことではありません。

 

「初めてのマイホーム購入で不安」という方はプロのサポートを受けるのがおすすめです。

 

“howzlife”が、今まで培った知識と経験を踏まえて、リノベーションを前提とした中古物件探しをお手伝いたします。

 

オンラインでの無料相談も承っておりますので、「後悔のない物件探しをしたい」「住まいのトラブルを避けたい」という方は、どうぞお気軽にご相談ください。

 

 

リノベーション向き物件一括検索システム

 

howzlifeでは、Google map上で物件を一括検索できる便利なシステムをご用意しています。

 

条件の絞り込みはもちろん、学区や災害警戒区域を表示する機能もあり、効率的に中古マンションや戸建ての検索を行えます。

 

※ご相談時にご利用登録(無料)と、操作方法のご案内を差し上げます。

 

howzlifeの中古住宅検索システム

 

 

有資格スタッフが物件探しや資金計画もサポート

 

howzlifeの物件担当は全員、宅建士・FPの有資格者。


不動産のプロフェッショナルが”リノベ会社の知見”をもって物件探しをご提案します。

 

ちょっとした疑問や不安も、ぜひお聞かせください。

 

▶︎スタッフ紹介はこちらから

 

 

リノベ専門不動産会社howzlife 恵比寿 ショールーム

 

Shuken Re howzlife 恵比寿ショールーム紹介

 

物件探しやリノベーション計画をじっくり相談したいという方は、お気軽にショールームへお越しください。

 

店内はもちろん自社でのデザイン・施工。

 

モルタルの階段や無垢フローリング、アイアンなど、“本物”にこだわったインダストリアルな空間が広がります。

 

ぜひ、実際のクオリティを実感してください。

 

 Shuken Re howzlife 恵比寿ショールームの地図

 

▶︎ショールームの詳細はこちらから

 

無料相談会

 

 

監修者情報

SHUKEN Re 編集部

SHUKEN Re 編集部

住宅リノベーション専門家集団が、単に情報をまとめただけの簡易的な記事ではなく、真剣にリノベーションを検討している読者に役立つ、価値ある中身の濃い情報をお届けしています。

詳しいプロフィールはこちら