公開日:2024-09-25 

マンションオーナーの固定資産税減税ポイント2024年度版|軽減措置の延長や税額の目安、申請方法を徹底解説

Share On

【2024年度版】マンションの固定資産税減税ポイント

 

分譲マンションなどの不動産を持っていると、毎年課税される固定資産税。

 

賃貸マンション経営では、将来の大規模改修に備えた資金の積み立てや、税金などを含むランニングコストの管理が欠かせません。

 

そこで今回は、2024年度(令和6年度)の税制改正による固定資産税の「軽減措置」延長に関する情報を詳しく解説していきます。

 

マンションの固定資産税の相場や減税申請の方法、またリノベーションで利用できる減税制度も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

この記事のポイント

・固定資産税は、土地や建物などの不動産に対して毎年課税される税金で、マンション経営においても「軽減措置」(2026年3月31日まで延長)の活用がおすすめです。
・マンションの長期的な経営安定のためには、固定資産税減税のポイントや申請方法を押さえておくことが大切です。
・耐震、バリアフリー、省エネ、長期優良住宅化リフォーム・リノベーションする場合「リフォーム減税」が受けられる可能性もあります。

 

 

■マンションの固定資産税は減税できる?

 

マンションの固定資産税は減税できる?

マンション一棟リノベーションの事例を見る:Case3「レ・ジェイドビオ船橋北習志野」

 

固定資産税は、所有する土地や建物といった不動産の他、事業のための工具や器具、備品などの償却資産に対して課せられる税金です。

 

マンションを建てる(所有する)と、翌年からその土地と建物の固定資産税を納付する義務が課せられます。

 

不動産の所有は、毎年1月1日時点で確認され、例えば、東京23区の場合は都税として東京都に固定資産税を納めます。

 

(参考)総務省「固定資産税」

 

 

固定資産税の計算方法

 

固定資産税は、地価の変動や建物の経年劣化などの評価を、3年ごとに見直す「固定資産税評価額」をもとに算出します。

 

自治体によって税率が変わる場合もありますが、「標準税率1.4%」を使った計算方法は、以下の通りです。

 

固定資産税=「固定資産税評価額」×1.4%(標準税率)

 

固定資産税評価額は、毎年送付される固定資産税納税通知書の「課税明細書」の欄でチェックできます。

 

土地と建物、それぞれの固定資産税額を合わせたものに加え、所有するマンションが市街化区域内に建つ場合は、「都市計画税」(目的税)も課されます。

 

都市計画税=「固定資産税評価額」×0.3%(標準税率)

 

 

固定資産税の「軽減措置」が2年延長

 

建物の固定資産税の減税制度は、2022年度(令和4年度)の税制改正により、2024年3月31日までの期限から、2年延長されました。

 

そのため、2024年4月1日から2026年3月31日までの期間も引き続き、固定資産税の「軽減措置」が受けられます。

 

軽減措置は、「新築住宅特例」に基づくもので、「住宅部分の床面積が50㎡以上280㎡以下(一戸建て以外の賃貸住宅では40㎡以上)」などの条件があります。

 

【新築「一般住宅」】

  • ・戸建て: 新築課税から3年間の1/2減額
  • マンション(3階建て以上の準耐火構造および耐火構造): 新築課税から5年間の1/2減額

 

【新築「長期優良住宅」】

  • ・戸建て: 新築課税から5年間の1/2減額
  • マンション(3階建て以上の準耐火構造および耐火構造): 課税から7年間の1/2減額

 

一般住宅・長期優良住宅の減額範囲は、居住部分となる床面積の120㎡までです。

 

なお、この減税制度は、固定資産税のみを対象とし、都市計画税は対象外であることを押さえておきましょう。

 

(参考)国土交通省「新築住宅に係る税額の減額措置」

 

マンションを経営している方やこれから始めようとお考えの方にとって、税金の管理や軽減措置の利用は、安定した資金計画を立てる上でも重要なポイントです。

 

SHUKEN Reでは、8000件を超えるマンション・戸建ての住宅改修の実績があります。商業施設・集合住宅・社宅・公共施設等の豊富な建築実績とノウハウがありますので、マンションやアパートのまるごと一棟リノベーションの相談も承っています。

 

▶︎プロがプロを全力サポートする「一棟リノベ」はこちら

 

 

■【2024年度版】マンションの固定資産税「軽減措置」とは

 

2024年以降のマンション固定資産税「軽減措置」について

マンション一棟リノベーションの事例を見る:Case4「リノア西葛西」

 

土地や建物を所有すると、毎年それぞれに固定資産税がかかります。

 

ここでは、住宅用地の特例と新築建物(2024年度版)の固定資産の減税制度についてまとめてみましょう。

 

 

住宅用地の軽減措置

 

居住用マンションの土地は、「住宅用地」の固定資産税・都市計画税の軽減対象です。

 

「固定資産税」課税標準 「都市計画税」課税標準
200㎡以下の部分(小規模住宅用地)  1/6  1/3
200㎡超の部分(一般住宅用地)  1/3  2/3

 

これにより、大規模マンションであっても、土地の広さに応じた固定資産税の軽減措置が適用されます。

 

なお、マンションやアパートなどの場合、戸数×200㎡以下の部分が小規模住宅用地、戸数×200㎡超えの部分が一般住宅用地となります。

 

 

新築マンション5年間の軽減措置

 

一般的な新築戸建ての場合、固定資産税は3年間1/2に減額されますが、新築マンションの場合は5年間の適用となります。

 

これにより、初期の税負担を大幅に抑えられますが、6年目からは本来の固定資産税額に戻る点に注意しておきましょう。

 

また都市計画税は、この特例の対象外です。

 

 

長期優良住宅の場合は7年まで延長

 

長期優良住宅に認定された新築マンションは、さらに固定資産税の軽減期間が7年間まで優遇されます。

 

耐久性や耐震性、省エネ性に優れた、長期優良住宅は、一般的な住宅よりも維持管理がしやすく長寿命であることから、建築コストも高額になりますが、税優遇が大きいのも特徴です。

 

減税を受けるためには、「認定長期優良住宅に係る固定資産税減額適用申告書」などの書類が必要で、こちらも都市計画税は特例の対象外となります。

 

 

中古マンションでも固定資産税の軽減措置は受けられる?

 

中古マンションを一棟まるごと購入(オーナーチェンジ)した場合でも、新築マンションと同様に「住宅用地」の軽減措置は受けられます。

 

築浅マンションでは「一般住宅5年の軽減措置」や「長期優良住宅7年の軽減措置」に対する未経過期間分の優遇が適用される可能性もあります。

 

また、中古マンション購入後は、一定のリフォーム・リノベーションに対して固定資産税が減税される制度も押さえておきましょう。

 

  • ・耐震リフォーム
  • ・バリアフリーリフォーム
  • ・省エネリフォーム
  • ・長期優良住宅化リフォーム

 

(参考)国土交通省「リフォーム減税(固定資産税)について」

 

〈関連コラム〉

リノベーションと“固定資産税”の関係は?金額が上下する工事について解説

 

 

■マンション固定資産税の相場と申請ポイント

 

マンション固定資産税の相場と減税申請

マンション一棟リノベーションの事例を見る:Case5「リノア北赤羽」

 

 

マンション固定資産税の税額目安

 

マンションの固定資産税は、専有部分の面積約75㎡で、新築10~30万円、中古10~20万円程度が相場と言われています。

 

実際は、マンションが建つ地域や建物の状態によって変動があるため、詳しくは不動産会社への確認が必要です。

 

例として、新築マンションの軽減措置を受ける場合、居住部分の課税床面積「50㎡以上280㎡以下」で、1戸あたり120㎡相当分まで、5年間は固定資産税が1/2軽減されます。

 

  • ・土地(評価額):3,500万円
  • ・建物(評価額):1,200万円
  • ・専有部分:75㎡

 

上記の条件でシミュレーションした場合、築5年以内のマンションの固定資産税の目安は以下のようになります。

 

3,500万円×1.4%(標準税率)×1/6(「小規模住宅用地」の軽減措置)=約81,667円

1,200万円×1.4%(標準税率)×1/2(新築から5年間の軽減措置)=84,000円

→固定資産税合計額は、約165,667円

 

なお、6年目以降は、建物の固定資産税評価額に対する、1/2の軽減措置は適用されませんが、「経年減価補正率表」に応じた数値をもとに、固定資産税額が計算されます。

 

(参考)東京法務局「経年減価補正率表」

 

 

減税申請の方法

 

固定資産税の軽減措置を受けるためには、以下2つの点に注意が必要です。

 

「自治体の窓口に申請書を提出する」

固定資産税の軽減措置を受けるためには、マンションなどの不動産を取得した翌年1月31日までに、各市区町村の窓口に申請書を提出する必要があります。

 

必要書類は、以下の通りです。

  • ・「固定資産税住宅用地申告書」
  • ・「固定資産税減額申請書(新築住宅用)あるいは(長期優良住宅用)」
  • ・長期優良住宅の場合は、「長期優良住宅の認定通知書の写し」

 

「納税通知書の内容を確認する」

固定資産税の納付後に送付される納税通知書の「課税明細書」内容に誤りがないかの確認も大切です。

  • ・「地目」(土地の用途)が正しい
  • ・土地の軽減措置が適用されている
  • ・建物の軽減措置が適用されている

「固定資産税評価額」は、地目によって異なるため、正しく申請できているか注意して見ておきましょう。

 

〈関連コラム〉

中古マンションの住宅ローン控除とリフォーム減税のポイント|2024年から変わる要件や期間をチェック

マンション一棟買いのメリット・デメリット|区分投資とどっちが狙い目?

 

 

■リフォーム・リノベーションで利用できる「減税措置」

 

一定のリフォーム・リノベーションで利用できる固定資産税の減税制度も、2024年4月1日~2026年3月31日まで延長される方針です。

 

(参考)国土交通省「令和6年度 国土交通省税制改正概要」令和5年12月

 

また、屋根や床の防水、外壁塗装など、マンションの長寿命化にかかる工事の翌年の固定資産税が減額される「マンションの長寿命化促進税制」が2023年度の税制改正で決まっています。

 

減税対象は、工事翌年の「建物」の固定資産税のみで、減額割合は各市町村で定められています。

 

【対象マンションおよび工事要件】

  • ・築20年以上かつ10戸以上で長寿命化工事を過去に最低1回実施している。
  • ・管理計画認定を取得したマンションに限る。
  • ・長寿命化に資する工事完了後3カ月以内に、マンションの管理組合などの管理者が市町村に申告。
  • ・2023年4月1日~2025年3月31日の間に完了した長寿命化工事に限る。

 

(参考)国土交通省「マンションの長寿命化促進税制(固定資産税の特例措置)」

 

耐震リフォーム

 

築43年のマンションを耐震リフォームで開放的な快適空間に

マンションのリノベーション事例を見る:Case168「Paws」

 

1982年1月1日以前に建てられた住宅で、現行基準の耐震性に適合させるための耐震リフォーム・リノベーションをした場合、120㎡相当分の固定資産税が、翌年1年間1/2減額されます。

 

減額条件は、耐震改修にかかる費用が50万円を超える場合となります。

 

バリアフリーリフォーム

 

新築のように快適なマンションのバリアフリーリフォーム

マンションのリフォーム・リノベーション事例を見る:Case160「WIDE & OPEN!」

 

バリアフリーリフォームでは、100㎡相当分の固定資産税が、翌年1年間1/3減額されます。

 

  • ・築10年以上の住宅である
  • ・改修後の床面積が50㎡以上280㎡以下
  • ・65歳以上の人や要介護・要支援認定を受けている人、障がいがある人が住む場合
  • ・改修費用が50万円を超える場合

 

などが条件です。

 

省エネリフォーム

 

築古マンションの省エネリフォームで快適な暮らしを実現

マンションのリフォーム・リノベーション事例を見る:Case192「nook」

 

省エネリフォームの場合、120㎡相当分の固定資産税が翌年度分1/3減額されます。

 

  • ・改修後の床面積が50㎡以上280㎡以下
  • ・2016年省エネ基準に適合する断熱改修を行った場合
  • ・改修費用が60万円を超える場合

 

などが条件です。

 

長期優良住宅化リフォーム

 

長期優良住宅化リフォームで長く安全に暮らせる住まい

マンションのリフォーム・リノベーション事例を見る:Case196「Partnership」

 

市町村に「長期優良住宅化リフォーム」の計画書提出&認定を受けた上で、耐震性や省エネ性、耐久性の向上をはかる改修を行った場合、固定資産税が翌年度分2/3減額されます。

 

長期優良住宅に対しては、補助金や減税の他、住宅ローン利用時のフラット35の金利優遇などが設けられています。

 

〈関連コラム〉

一棟リノベーションのメリット・デメリット|費用相場と事例も紹介

 

 

 

 

■まとめ:固定資産税の減税ポイントを活かしたマンション経営

 

固定資産税の減税ポイントを押さえた資金計画は、マンション経営の節税対策にもつながります。

 

中古マンションの購入やリノベーションをお考えの際は、軽減措置を最大限に活用し、資産価値の向上や安定した維持管理対策に努めましょう。

 

SHUKEN Reでは、金融・経済の幅広い知識を持つスタッフが、節税対策や将来を見据えた資金計画のお手伝いもしています。

 

▶︎FP(ファイナンシャル・プランニング)相談はこちら

 

SHUKEN Reは、東京・千葉・神奈川エリアで約20年にわたり8,000件超のリノベーション施工実績がある専門会社です。

 

多くの住宅改修の実績と秀建グループの総合力で、経験豊富なスタッフが、分譲・賃貸・社宅などの幅広い一棟リノベーションもトータルでサポートしております。

 

▶︎プロがプロを全力サポートする「一棟リノベ」はこちら

 

ぜひ安心してご相談ください。

3つのご相談窓口

ご検討のステップに合わせて
3つのコースからご相談を承っております。

リノベ事例集の請求
SHUKEN Reのリノベ事例集や
イベントのご案内をお送りいたします。

    対応エリアを事前にチェック

    ※資料請求の方は対応エリア内のお客様に限らせていただきます。
    上記エリア外の方は一度ご相談ください

    東京都 23区・狛江市・調布市・三鷹市・武蔵野市・西東京市・国分寺市・小金井市・国立市・府中市 神奈川県 横浜市・川崎市 千葉県 浦安市・市川市・船橋市・習志野市・千葉市(美浜区・花見川区・稲毛区・中央区)・柏市・松戸市・白井市・鎌ヶ谷市・八千代市・流山市

    メイン事例集

    別冊セレクト資料

    ご興味のあるリノベ資料を2点まで
    お選びください。
    メインの「リノベ事例集」と同封のうえ
    郵送いたします。

    対応エリアを事前にチェック

    東京都 23区・狛江市・調布市・三鷹市・武蔵野市・西東京市・国分寺市・小金井市・国立市・府中市 神奈川県 横浜市・川崎市 千葉県 浦安市・市川市・船橋市・習志野市・千葉市(美浜区・花見川区・稲毛区・中央区)・柏市・松戸市・白井市・鎌ヶ谷市・八千代市・流山市
    • 1情報入力
    • 2送信完了
    お名前必須

    ふりがな必須

    電話番号必須
    日中つながりやすい電話番号をご入力ください。

    メールアドレス必須

    ご住所必須

    ご年代必須

    ご検討内容必須

    リノベーションご検討先必須

    リノベーションご検討先の ご住所

    施工予定場所必須

    施工予定は対応エリアですか?
    対応エリアをみる


    個別相談必須

    リノベーションご検討の物件種類必須

    リノベーション完了ご希望時期必須

    ご予算(税込み)必須

    ご来店希望店舗必須

    ご希望の店舗をお選びください


    来店希望日時必須

    営業時間:9-18時
    定休日:水・木・祝日

    第1希望
    時間帯
    第2希望
    時間帯
    第3希望
    時間帯

    ご自由に入力ください


    物件探しのご希望エリア必須

    施工予定場所必須

    施工予定は対応エリアですか?
    対応エリアをみる


    個別相談必須

    リノベーションご検討の物件種類必須

    物件探し+リノベーション完了ご希望時期必須

    ご予算(物件+リノベーションのTOTAL)(税込み)必須

    気になる物件

    ご来店希望店舗必須

    ご希望の店舗をお選びください

    物件探しのご相談は青山店もしくはオンラインで承っております。


    来店希望日時必須

    営業時間:10-18時
    定休日:火・水・祝日

    第1希望
    時間帯
    第2希望
    時間帯
    第3希望
    時間帯

    ご自由に入力ください


    ご送信前に、当社の個人情報の取扱いについてをよくお読みいただき、下記すべての項目に同意できる場合にご送信ください。




    監修者情報

    SHUKEN Re 編集部

    SHUKEN Re 編集部

    住宅リノベーション専門家集団が、単に情報をまとめただけの簡易的な記事ではなく、真剣にリノベーションを検討している読者に役立つ、価値ある中身の濃い情報をお届けしています。

    詳しいプロフィールはこちら
    コンテンツ制作ポリシー