公開日:2024-06-19 

実家建て替えでよくある後悔と解決策|リノベーションの成功ポイントと実例

実家建て替えの後悔とリノベーションの魅力ポイント

 

築年数が経った実家を家族構成やライフステージの変化に合わせて、建て替える予定の方もおられるかもしれません。

 

しかし、建て替えには費用や時間もかかるため、思い切って新築するか、住み慣れた実家をリノベーションするか、お悩みの方も少なくないでしょう。

 

そこで今回は、実家の建て替えでよくある後悔とその解決策を詳しく解説していきます。

 

建て替えのメリット・デメリットやリノベーションの成功実例も紹介しますので、ぜひ比較検討の参考にしてみてください♪

 

この記事のポイント

・建て替えの後悔ポイントには、コストのかけ方や住み継ぐご家族の有無、税金負担に関する部分が挙げられます。
・失敗を防ぐためには、妥当な予算の設定や将来性の見直し、実家リノベーションを視野に入れたプランニングがおすすめです。
・実家・中古リノベーションのメリットと成功実例も参考にしてみましょう。

 

 

■実家の建て替え失敗例とその理由

 

実家建て替えの後悔とその理由について

 

家族構成やライフスタイルの変化に伴い、住まいの建て替えを検討されている方も多いと思います。

 

しかし、建て替えにはコストや時間がかかるため、予想外の後悔が残ったというケースも少なくありません。

 

まずは、実家の建て替えでよくある後悔ポイントやその理由を見てみましょう。

 

 

予想外の建て替え費用

 

実家の建て替えでは、資産価値や断熱性の向上など魅力的なメリットがあります。

 

しかし、実際の建て替えでは、解体費用から建築費用、別途付帯工事費(外構工事など)や諸費用など、大幅なコストがかかります。

 

そのため、当初考えていた予算を超えてしまったり、予想以上に工事に時間がかかってしまったりしやすい点に注意が必要です。

 

また、建て替え中の仮住まい費用や引越し費用も見落としがちです。

 

 

間取りや設備の選択ミス

 

間取りや設備の設計に関する後悔ポイントも挙げられます。

 

例えば、窓の向きや位置、数を変えたことによる日当たり・風通しの影響、設備の利便性とコストのアンバランスさなどの問題が起こる可能性もあります。

 

設計の初期段階で、リアルな暮らしや動線をよくシミュレーションして、ライフステージの変化にも対応する柔軟な間取りや、妥当なグレードの設備を選ぶようにしましょう。

 

 

住み継ぐ家族がいない場合

 

将来、実家に住み継ぐご家族がいない場合、せっかく建て替えをした家が空き家になってしまう可能性もあります。

 

建て替えを検討する際には、お子様の独立やご両親の施設入居予定など、将来ご家族が住む場所を選ぶ意向があるかどうかの話し合いも大切です。

 

また将来、売却や賃貸を計画する場合は、その市場価値や需要を考慮する必要があります。

 

 

固定資産税の増加リスク

 

実家を建て替える場合、家の資産価値が上がることによる固定資産税の増加にも注意が必要です。

 

固定資産税は、不動産の価値を評価する「評価額」で変わるため、建物の規模や性能、仕様によっては、高額になる可能性もあります。

 

将来的に支払い続ける税負担も考慮して予算設定するのがおすすめです。

 

 

■実家の建て替えで失敗しない方法

 

実家の建て替えで後悔しないために知っておきたい注意ポイント

 

実家の建て替えを成功させるためには、しっかりとした計画と準備が必要です。

 

また、建て替えだけにこだわらない幅広い選択肢を持つことも大切です。

 

 

建て替え予算の上限を考える

 

一般的な木造戸建ての建て替えには、以下のような工事費用が必要になります。

 

解体費用

1坪あたり3~5万円を相場として約30坪の家で90~150万円必要です。

 

建築費用

令和4年度の国土交通省の調査によると注文住宅の建て替え費用全国平均は4,487万円です。

これは、新築注文住宅の平均費用3,866円よりも高額になっています。内訳には高齢者向け設備や省エネ設備の導入などの費用も含まれており、バリアフリー化や二世帯住宅などへの改修も含まれます。

 

(参考)国土交通省「令和4年度住宅市場動向調査報告書」

 

別途付帯工事費(外構工事など)

古くなった外構の工事などを含む、建物本体以外にかかる付帯工事費が必要になります。

建築トータル価格の約20%で見積もっておきましょう。

 

諸費用

印紙税や登録免許税、火災保険料・地震保険料、住宅ローン手数料などの諸費用が、建築トータル価格の約10%かかります。

他にも、建て替え工事中の仮住まい費用や引っ越し費用の準備が必要です。

 

予期せぬ予算オーバーを避けるためにも、細やかな予算設計や上限を決めておくことが望ましいです。

 

 

将来の暮らしや家族構成を想定する

 

実家の建て替えを計画する際には、現在の生活だけでなく、将来のライフスタイルや家族構成の変化にも対応できるプランを考えるのがポイントです。

 

例えば、親世帯との同居を考えたバリアフリー仕様の二世帯住宅などを検討するのもいいでしょう。

 

また、将来リフォーム・リノベーションしやすい間取りに設計しておけば、ご家族が長く住み継げる家が実現します。

 

 

建て替えずに暮らす方法を検討してみる

 

建て替えだけでなく、実家の建物を活かした大規模リフォーム・リノベーションもおすすめです。

 

新築のような快適性が手に入るリノベーションでは、費用を抑えながら建て替えするよりも短い期間で新しい住まいに入居できるメリットがあります。

 

「将来的にはリノベーションも視野に入れて検討したい」という方向けの相談会も実施しております。

▶︎はじめての方のための「ふんわり相談会」はこちら

 

〈関連コラム〉

実家リノベーションで考えるべきポイント|おしゃれな実例も紹介

戸建て/マンションの全面リフォーム費用相場|メリット・デメリットや施工事例も紹介

 

 

■リノベーションで解決できるポイント

 

実家リノベーションで解決できるポイント

 

建て替え予定の実家をリノベーションする場合のメリットもチェックしてみましょう。

 

 

建て替えよりも低コストでリノベーション

 

実家をリノベーションする場合、建物の解体費用や新たな基礎工事が不要になるため、コストを大幅に抑えられます。

 

例えば、戸建てのスケルトンリフォームは約16~22万円/㎡が相場で、30坪(約99㎡)の住まいの場合、1,600~2,200万円程度からとなります。

 

リノベーションにかかる費用は、工事の規模や内容によって異なりますが、予算に応じた柔軟なプランニングや工期短縮が可能なため、思い出のある建物を活かしながら、時間をかけずに理想の住まいを手に入れたいご家族におすすめです。

 

 

補助金制度の活用

 

実家リノベーションでは、国や自治体が提供する補助金制度を活用できる場合があります。

 

補助金を受けるためには、予算が上限に達する前に、着工前の許可申請と補助金申請を行う必要があるため、利用をお考えの場合は早めに準備しておくことが大切です。

 

  • バリアフリー・介護リフォーム: 床の段差解消、車いすが通れる廊下幅への拡大、滑りにくい床材・引き戸への変更など

  • 省エネ・断熱リフォーム: 天井・壁・床への断熱材追加、断熱ガラス・サッシの交換、内窓設置「先進的窓リノベ2024事業」、太陽光発電・蓄電システムの新設など

  • 耐震リフォーム: 旧耐震基準の木造戸建ての耐震診断、耐震パネル・金具の追加など

  • 同居・子育て対応リフォーム: 玄関・水回りの増設、開口部・外壁・屋根・天井・床の断熱改修「子育てエコホーム支援事」、キッチンの対面化工事など

  • 長期優良住宅化リフォーム: 長期使用構造・耐震・省エネ・劣化対策などの措置を講じた高性能な住まい「長期優良住宅」への改修

 

 

固定資産税の軽減

 

建物の評価額によって算出される固定資産税は、新築時が最も高く、そこから下限の20%に達するまで築年数ごとの経年減点補正率によって下がっていきます。

 

土地の固定資産税額は建物の築年数の影響を受けませんが、建て替えと比較した場合、リノベーションでは建物の固定資産税の増額を最小限に抑えることができます。

 

 

相続時のメリット

 

将来、相続する子がその親と生計を一にしている場合、「小規模宅地等の特例」により一定の要件を満たせば、330㎡までの土地の評価額を80%まで減額できる制度があります。

 

親世帯との同居や相続を見据えたリノベーションをお考えの場合は、贈与税の発生も視野に入れた、減税対策ができるようにしておきましょう。

 

〈関連コラム〉

実家リフォームで知っておきたい贈与税対策|リフォーム方法や費用負担の注意ポイントを解説

 

 

■【実例】実家リノベーション成功のコツ

 

実家リノベーションでは、「高齢の親が住まう」プランの他にも「親世帯と子世帯が暮らす二世帯住宅」や「子世帯が実家を受け継いで暮らす」プランなどがあります。

 

建て替えよりもリーズナブルな予算だからこそ叶う、自由で快適な暮らしづくりのポイントやデザインを考えてみましょう♪

 

 

思い出を活かしたプランニング

 

実家の思い出を活かしたプランニング

 

実家リノベーションでは、ご家族の思い出を大切にしながら、新しい暮らしに合わせたプランニングを進めていくのがポイントです。

 

思い出の詰まった家を取り壊してしまうのは寂しいけど、新築のような快適さや安全性も重視したいご家族にちょうどいい、新旧の調和が楽しめるデザインがおしゃれ。

 

寒い廊下のある間取りの改善や、家事効率を高めるランドリールームの設置で、おじい様&おばあ様世帯から住み継ぐ、素敵な戸建てリノベーションです。

 

 

ライフスタイルに合わせた間取り変更

 

間取り変更で暮らしを改善するリノベーション計画

 

リノベーションの最大のメリットは、ライフスタイルに合わせた間取り変更が可能なことです。

 

例えば、「親の介護がしやすい間取り」や「子育てや家事が楽しめる空間設計」など、ご家族のライフステージに沿ったプランにも対応します。

 

間取り変更では、LDKのレイアウトや個室の壁紙、採光にもこだわって、自分たちらしいオリジナリティを追求するプランも人気です。

 

 

構造の見直しで断熱・耐震も向上

 

断熱性・耐震性の向上で資産価値を高めるリノベーション

 

築年数の経った実家のリノベーションでは、断熱性の向上や耐震性の補強、バリアフリー仕様へのシフトも重要なポイントです。

 

断熱性能を高めることで、年中快適な環境を維持しながら、ランニングコストも抑えられる理想の住まいが実現します。

 

小さなお子様のいるご家庭や二世帯住宅をお考えの場合は、コミュニケーションの取りやすい開放的な間取りや、段差のないバリアフリー設計の動線づくりで、安心・安全な家づくりを心掛けましょう。

 

 

 

 

■まとめ:建て替えのように満足な実家リノベーションを楽しむ

 

実家リノベーションは、建て替え新築のような機能性や快適性も満たしながら、コストを抑えた家づくりが実現するプランです。

 

単なる改修工事ではなく、これからの暮らしを創造する魅力的なプランニングで、ご家族のこだわりをとことん楽しんでください。

 

家族の思い出が詰まった大切な家に住み継ぎたいご家族のために、SHUKEN Reではさまざまな空間デザインや間取りプランをご提案しております。

 

「どんなリノベーションができるの?」という方向けの相談会も実施しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください♪

▶︎はじめての方のための「ふんわり相談会」はこちら

 

SHUKEN Reは、東京・千葉・神奈川エリアで約20年にわたり8,000件超のリノベーション施工実績がある専門会社です。

 

経験豊富なスタッフが、リノベーション全般はもちろん税金や補助金に関するお悩みにも対応いたします。

 

ぜひ安心してご相談ください。

3つのご相談窓口

ご検討のステップに合わせて
3つのコースからご相談を承っております。

リノベ事例集の請求
SHUKEN Reのリノベ事例集や
イベントのご案内をお送りいたします。

    対応エリアを事前にチェック

    ※資料請求の方は対応エリア内のお客様に限らせていただきます。
    上記エリア外の方は一度ご相談ください

    東京都 23区・狛江市・調布市・三鷹市・武蔵野市・西東京市・国分寺市・小金井市・国立市・府中市 神奈川県 横浜市・川崎市 千葉県 浦安市・市川市・船橋市・習志野市・千葉市(美浜区・花見川区・稲毛区・中央区)・柏市・松戸市・白井市・鎌ヶ谷市・八千代市・流山市

    メイン事例集

    別冊セレクト資料

    ご興味のあるリノベ資料を2点まで
    お選びください。
    メインの「リノベ事例集」と同封のうえ
    郵送いたします。

    対応エリアを事前にチェック

    東京都 23区・狛江市・調布市・三鷹市・武蔵野市・西東京市・国分寺市・小金井市・国立市・府中市 神奈川県 横浜市・川崎市 千葉県 浦安市・市川市・船橋市・習志野市・千葉市(美浜区・花見川区・稲毛区・中央区)・柏市・松戸市・白井市・鎌ヶ谷市・八千代市・流山市
    • 1情報入力
    • 2送信完了
    お名前必須

    ふりがな必須

    電話番号必須
    日中つながりやすい電話番号をご入力ください。

    メールアドレス必須

    ご住所必須

    ご年代必須

    ご検討内容必須

    リノベーションご検討先必須

    リノベーションご検討先の ご住所

    施工予定場所必須

    施工予定は対応エリアですか?
    対応エリアをみる


    個別相談必須

    リノベーションご検討の物件種類必須

    リノベーション完了ご希望時期必須

    ご予算(税込み)必須

    ご来店希望店舗

    ご希望の店舗をお選びください


    来店希望日時

    営業時間:9-18時
    定休日:水・木・祝日

    第1希望
    時間帯
    第2希望
    時間帯
    第3希望
    時間帯

    ご自由に入力ください


    物件探しのご希望エリア必須

    施工予定場所必須

    施工予定は対応エリアですか?
    対応エリアをみる


    個別相談必須

    リノベーションご検討の物件種類必須

    物件探し+リノベーション完了ご希望時期必須

    ご予算(物件+リノベーションのTOTAL)(税込み)必須

    気になる物件

    ご来店希望店舗

    ご希望の店舗をお選びください

    物件探しのご相談は青山店もしくはオンラインで承っております。


    来店希望日時

    営業時間:10-18時
    定休日:火・水・祝日

    第1希望
    時間帯
    第2希望
    時間帯
    第3希望
    時間帯

    ご自由に入力ください


    ご送信前に、当社の個人情報の取扱いについてをよくお読みいただき、下記すべての項目に同意できる場合にご送信ください。




    監修者情報

    SHUKEN Re 編集部

    SHUKEN Re 編集部

    住宅リノベーション専門家集団が、単に情報をまとめただけの簡易的な記事ではなく、真剣にリノベーションを検討している読者に役立つ、価値ある中身の濃い情報をお届けしています。

    詳しいプロフィールはこちら
    コンテンツ制作ポリシー