共用部分とは

共用部分

分譲マンションなどの集合住宅において、専有部分以外の部分を指します。具体的には、廊下、階段、エレベーター、エントランスなどが該当します。

 

区分所有法によって所有権が区分されており、区分所有者が共同で所有し、管理組合が管理を行います。居住者全員が快適に利用できる共有スペースである一方、専有部分のように自由にリフォームなどを行うことはできません。

 

リノベーションやリフォームを検討する際は、管理規約を確認し、管理組合の許可が必要です。専有部分と共用部分の境界線は、マンションごとに異なるため、どこまでリノベーション・リフォームできるかは事前に確認が必要です。

 

国土交通省の管理規約ひな形では、壁・天井・床のコンクリートの内側、玄関ドアの内側、窓に囲まれた空間、壁紙などが専有部分と共有部分の境界線になります。例えば、玄関ドアは、内側の塗装と錠は「専有部分」、それ以外の扉部分は「共用部分」とされています。

 

マンションのリノベーション・リフォームプランや管理組合への申請手続きの詳細は、SHUKEN Reのリノベーションプランナーにお気軽にご相談ください。

共用部分の関連記事

共用部分の関連事例