デザインリノベーションなら
"SHUKEN Re"

INTERVIEW
お客様インタビュー|リノベのその後

Design & Function

 

 

白に明るい木の質感が映えるナチュラルな雰囲気のLDK。こちらは、ご夫妻と8歳の娘さんが暮らすAさま邸のLDKです。

 

実はこちらの部屋に入居されるまで、同じマンションのひとつ上の階の部屋に暮らしていたというご一家。そちらは賃貸物件だったことから、「年齢的なこともあって、次に引っ越す家は“終の棲家”として購入しようと思っていたんです」と奥さま。

 

更新の時期が近づいてきたことから、新築マンションやほかの中古マンションをいくつか内見してみたそうですが、お子さんの学区が変わってしまうことがネックになり、決めかねていたといいます。

 

 

そうこうしているうちに、同じマンション内に売り物件が出たという情報をキャッチ! 広さは賃貸のときとほぼ同じで、「もう1部屋分、広い物件だったら…」という思いがあったそうですが、住環境もお子さんの学区も変わらず、これまでと同じ暮らしが送れることに魅力を感じてこちらの物件を購入することに。

 

「同じマンションのかたが『お隣さん、いい人よ』と教えてくれて、それも決め手のひとつになりました(笑)」と奥さま。確かにそれは安心ですね!

 

 

「リノベでやりたいことがありすぎて……」と笑う奥さま。そのひとつが、壁付けキッチンにカウンターを組み合わせた、コの字形のオープンキッチンだったそう。

 

「座る場所を決めずに、今日はここ、明日はここと、その日の気分で自由に座れる形が希望でした。娘のデスクが壁際にあるのですが、居心地が良いのか、いつもここで宿題やお絵かきをしています」と奥さま。キッチンの内部から窓の方向を見ると、緑が広がる風景がお気に入りです。

 

 

集成材の質感があまり好きではなかったことから、毎日つかうカウンターは継ぎ目の少ない無垢の剥ぎ板で造作。クリアオイル塗装で自然な質感に仕上げました。

 

物件探しのときに新築マンションも検討したご夫妻ですが、「好みの素材が使われていないので、やはり一から自分たちで選びたいなと思いました」と奥さま。以前に、リノベをした知人の家に遊びに行って「こんなことができるんだ」と驚いたことがあったとか。その経験もあって、リノベへの憧れがふくらんでいったそうです。

 

 

システムキッチンは「TOTO」の製品です。「壁を取り払ってオープンにしたので、家具のような雰囲気になるといいなとアイボリーを選びました」

 

無駄のないシンプルな水栓のデザインや「きれい除菌水」が気に入ったほか、洗い物をするときに洗剤の泡が水栓につくことを気にせずに済み、洗い物の合間に足元でサッと水の出し入れができる「フットスイッチ」も決め手になったそうです。

 

 

キッチンの壁面のオープン棚も、奥さまがどうしても実現したかったものだとか。「よく使う食器はここに入れて、ワンアクションでカウンターに出せるようにしたかったんです」

 

実用面もばっちりですが、見た目もおしゃれなカフェのようで素敵ですね! 並んでいるのがセンスのいい食器ばかりなのも印象的でした♪

 

 

ダイニングテーブルが不要なぶん広く使えるLDスペースには、おそろいのデスクを2つレイアウト。天板と「イケア」の家具を組み合わせたもので、右が娘さん用で左がお仕事の場でもある奥さま用です。

 

以前のお住まいでも同じようなレイアウトで配置していたそうで、キッチンのカウンター天板はデスク天板と木の種類・質感を合わせて、そのままつながっているような設計を施しました。

 

 

2つ並んだデスクのちょうど対面には、奥さまが独身時代から愛用されてきたアンティーク家具が並んでいました! 右側のアメリカンアンティークのキャビネットは、もっと高さがあったそうで、「この家具が入るかどうかが、これまでの住まい選びの基準でした(笑)」と奥さま。

 

圧迫感が気になっていたため、今回のリノベ工事の一環でシェルフ部分の一部をカットして現在の形に。不自然にならないか少し心配だったそうですが、もとからこのデザインだったようになじんでいますね。

 

LDの床はブラックチェリーの複合フローリング。担当プランナーいわく、「事前にこの家具を見せていただいていたので、赤味がかった色合いが似合うんじゃないかと選ばせていただきました」

 

 

キッチンの正面には茶色の黒板がございます。お引越し後にAさまご家族でDIYし、取り付けられたそう。家族のスケジュール管理や、共通の連絡事項などを書かれているのだとか。お部屋の雰囲気とマッチしていてとても素敵です♪

 

そして、キッチンの横にはこんなユニークなスペースが! 娘さん用のロフトベッドで、こちらも「リノベでやりたかったこと」のひとつだったとか。娘さんのお友だちにも大好評で、手すりから顔をのぞかせたりして、みんなで楽しんでいるそう。

 

 

内部を見せてもらうと、ロフトベッドの下は本やおもちゃの収納スペースになっていました。棚板やロフトへ上がるステップは、入居後にDIYで取り付けたものだそう。

 

夜はロフトベッドの下段に収めているマットレスをカーテンの向こう側に移動させて、リビングがご夫妻の寝室に早変わり。「寝室については、小上がりや収納式ベッドなど、いろいろな案を考えたのですが、広さや使い勝手を考慮してこのスタイルにたどり着きました」とご主人。

 

コの字形のキッチンと娘さんのロフトベッドのほか、このあとご紹介するWTC(ウォークスルークローゼット)とご主人の書斎も実現できたので、「寝室だけは目をつぶった」とのことですが、リノベで優先順位を設けることは大事ですよね!

 

 

念願だったWTCは、娘さんのロフトベッドの奥に続いています。こちらは娘さんの個室兼収納スペースだったのですね。

 

左手の高さ調整ができるハンガーパイプは既製品で、こちらも入居後にDIYで設置したものだとか。ここには娘さんの洋服をまとめています。

 

「今まではタンスで管理をしていたので、畳む作業が必要だったのですが、洗濯して取り込んだ洋服をそのまま掛けるだけでOKなので、家事の負担が減りました。手持ちの洋服が全部見えるのも便利です」と奥さま。

 

 

こちらは、WTCの奥からロフトベッド側を見たところです。帽子などをかけている右手の壁の出っ張り部分は、図面上で「PS」と表記されるパイプスース。内部に給排水用の管が通っているので、リノベで撤去することができない部分ですが、「現地調査のときに、このPSの存在に気づいたのはSHUKEN Reさんだけだったんです」と奥さま。

 

 

現地調査が当社を選んだ決め手のひとつに!

 

当初から「WTCが夢だった」という奥さまは、玄関からバルコニー側の壁際に一直線に続くWTCを希望され、ご自身でラフスケッチを描いたりしていましたが、「SHUKEN Reさんは2時間くらいかけて丁寧に現場調査をしてくださって、ここにPSがあるので私のスケッチ通りのWTCはむずかしいと教えてくれたんです」

 

ご主人も「PSの存在が分からないまま進んでしまったら、壁を壊してみてから気づいて、プランがやり直しになってしまったかもしれません。数社にコンタクトをとったなかで、それがSHUKEN Reさんに決めた大きなきっかけになりました」(ありがとうございます!)

 

玄関から続く一直線のWTCはむずかしかったものの、廊下とリビングに出入り口を設けた、風が通るWTCを実現することができました♪

 

 

右手の引き戸が書斎、その奥にある茶色のロールスクリーンがWTCの出入口です。正面のカーテンの奥がLDK。そして左手には廊下の一角にオープンに設けた洗面台があります。

 

 

奥さま自らスケッチを描いたり、水栓などのパーツを探したりして実現したこちらの洗面台。水がかりの部分に張った白いタイルは、役物タイル(端やコーナー部分用の特殊な形状のタイル)も使って仕上げたのがこだわりで、シンプルな水栓ともあいまって、とっても洗練された雰囲気です。

 

もともとアンティークやヴィンテージのものが好きという奥さま。クラシカルなペデスタル洗面台(脚付きの洗面台)に憧れがあったそうですが、最終的には掃除のしやすさや収納量などの実用性を優先させて、カウンター一体型のボウル、壁出しの水栓、ミラーキャビネットなどを選びました。

 

 

「歯ブラシなど、外に出したくないものを全部隠しながらしまえるので、ミラーキャビネットにしてよかったです」と奥さま。いっぽう外から見えるニッチは、奥さまの好きな世界観でコーディネート。照明もヴィンテージのものを合わせています。

 

 

こちらはご主人の書斎です。出入り口には引き戸があり、閉め切れば完全な個室になるスペース。リノベにあたりご主人がいちばんに希望されたのが、完全な個室になる書斎でした。

 

造作したデスクは天板をキッチンのカウンターとおそろいにして、奥さまと娘さんのデスクと同じように下部に「イケア」の家具を配置。たくさんあるお仕事関係の本を収める本棚もリクエストされたもので、「入らない分は処分しないといけないと思っていたので、全部収まってよかったです(笑)」とご主人。

 

 

玄関のすぐ横には、土間スペースがあります。「以前の住まいの玄関がとても狭くて、そこに子どものバギーや生協の宅配箱を置いたりしていたので、玄関は絶対に広くしたいと思っていました」と奥さま。

 

リノベで棚板をつけて、入居後にぴったりのケースを探して靴以外のこまごましたものもしまえるようにカスタマイズ。窓まわりのパネルカーテンやウォールフックも、家族で楽しみながら取り付けました。

 

 

玄関土間と隣接する書斎の間仕切り壁には、開閉できる室内窓を設けました。玄関土間の窓から書斎に光と風を届けられ、「デザインも気に入っている」とご主人。木製のためか、窓を閉じたときの遮音性がそこまで高くないそうで、「そこが少しだけ気になるかな…」と教えてくれました。

 

 

トイレ機器には特にこだわりがなかったとのことで、「TOTO」のシンプルなものをチョイス。左手に壁と一体化した収納スペースを設けられたため、吊り戸棚などは不要になり、ディスプレイが楽しめる空間になりました。

 

業務用風のトイレットペーパーホルダーもかわいいですね! 手すり代わりとして体重をかけてしまっても問題がないように、耐荷重を考慮して設置してもらったそうです。

 

 

トイレの壁の1面にはウィリアム・モリスの「いちご泥棒」の壁紙を採用しました。ウィリアム・モリスの壁紙といえばシックな多色づかいのものがおなじみですが、「わが家の雰囲気には、ワントーンのシンプルなものが合いそうだったので」と奥さま。さすがです!

 

 

時間との闘いだったリノベ

 

以前の住まいの更新期限や娘さんの小学校入学、ご主人の仕事の関係で、3月末には入居したいという希望があったため、「リノベで大変だったのは、時間との闘いだったかもしれません」とご夫妻は振り返ります。

 

修正工事があったり今後DIYでと考えていた部分があったため、入居したてのときはまだ不完全な部分があったそうですが、入居から2年たって「だいぶ整ってきました」とご主人。

 

 

以前暮らしていたのは同じマンションの上階の部屋でしたが、建物は同じでも「空気の流れが全然違います」とご主人。現在の部屋よりも開口部が小さかったこともあり、以前は結露に悩まされていたそうですが、風通しがよくなって結露がなくなったことで快適性がアップしたとか。

 

 

リノベの工程で、奥さまは「デザイン」と「機能性」のバランスがむずかしかったとか。「アンティークのものを採用したかったところもありますが、特に水回りに関しては掃除のしやすさなどの機能性を最優先に。その結果、家事ラクな家になりましたし、デザイン重視の部分は、好みの素材やヴィンテージパーツを使用する事が出来て、お気に入りの空間になりました」

 

 

今後のプランをうかがうと、「部屋の中にもっとグリーン置きたいです」と奥さま。対してご主人は「持ち物をもう少し減らして、さらに過ごしやすくしたいですね」

 

好みのスタイルにこだわりながら、機能性にもしっかり目を向けてリノベを進めたAさまご夫妻。その絶妙なバランスのおかげで、好きなものに囲まれた居心地よい空間も、家事ラクな暮らしも手に入れることができたようです。

 

お忙しい中、取材・撮影にご協力いただき、ありがとうございました。

 

取材・文/ライター志賀朝子

撮影/カメラマン清永洋