公開日:2025-11-23
東京都「住みやすい街ランキング」2025|リノベーション向き物件が見つかる人気スポット10 選

東京で「住みやすい街」を探すなら、通勤・通学の利便性や子育て・教育環境の充実度の他にも、治安の良さや自然の豊かさなど、さまざまな視点からの比較が大切です。
今回は、2025年版「東京の住みやすい街ランキング」をもとに、おすすめエリアの特徴を紹介していきます。
また、新築よりもリーズナブルな価格で理想の暮らしを叶えるリノベーションをご希望の方向けに、効率的な家づくりを進めるための、住みたい街探しや物件選びのコツを解説します。
約25年8,000件超の豊富な経験・実績があるSHUKEN Re(シュウケン・アールイー)では、物件探しから施工までプロがサポートする「ワンストップリノベーション」を提供していますので、お気軽にご相談ください♪
- ・東京で「住みやすい街」を探すなら、交通・生活の利便性や行政サービスの充実度、治安・親しみやすさなどの視点から比較・選定することが大切です。
- ・「住みやすい街」には、築20~30年前後のリノベーション向き物件をお探しの方にもおすすめのエリアが多くあります。
- ・ご希望のエリアでご家族らしい暮らしを叶えるなら、プロと一緒につくるワンストップリノベーションが効率的です。
目次
■東京「住みやすい街」の選定基準は?

東京23区の中で「住みやすい」と思われる要素として、交通・生活の利便性や行政サービスの充実度、治安・親しみやすさなど複数の基準があります。
ここでは、今回のランキングに反映した4つポイントを紹介します。
ご家族の暮らしやご希望に合わせて「住みやすい」エリアを判断するための参考にしてみてください。
なお、本記事のランキングは、大東建託株式会社が発表した「街の住みここち(自治体)ランキング2025<首都圏版>」を基に、東京都のエリアを抜粋。
さらに、SHUKEN Reの8,000件超の施工実績とリノベーション専門家の視点から、「リノベーション向き物件の豊富さ」を加味して独自に順位付けしたものです。
(出典):大東建託「いい部屋ネット街の住みここち&住みたい街ランキング2025<東京都版>」
通勤・通学、生活の利便性
一人暮らしやファミリー、夫婦二人暮らしなど、ライフスタイルが違っても交通や生活の利便性が決まる、アクセスの良さや商業施設の充実度は、基本的にまず重視されやすいポイントです。
特に、東京23区で理想の住まいをお探しの場合は、通勤・通学に片道30~50分以内で移動できるエリアを希望される方が多い傾向です。
交通アクセスを重視する理由
- ・職場や学校が近いと助かる
- ・乗り換えがない方が楽
- ・始発駅の場合、座れる席がある
- ・ターミナル駅に行きやすく買い物や待ち合わせにも便利
また駅近エリアでは、最寄り駅を中心に店舗や医療機関、子育て・教育施設が徒歩圏内に充実しやすいため、幅広い世帯が快適に暮らせる条件が揃っています。
治安の良さや子育て・教育環境の充実度
治安が良く教育水準の高いエリアは、特に子育て・ファミリー世帯に人気です。
静かで落ち着いた住宅街のある地域では、道路や夜間の街灯なども整えられ、人通りも程よくあるため犯罪発生率が低い傾向なのも重要な評価ポイントです。
また、保育園から小・中学校までの距離が近いと、送り迎えや通学にも便利で、地域のコミュニティ活動や習い事でも、知り合いが集まりやすく気さくに関わりが持てます。
また、地域によって子育て支援制度などの行政サービスの内容や充実度が違うのも、今後の住みやすさを左右する可能性があります。
商業施設や自然環境のバランス
日常的な買い物や急なケガや病気にも対応する、スーパーやクリニックなどが集まる大型商業施設や、大型ショッピングモールがあるエリアも「住みやすい街」として人気です。
また、都会的な利便性を求めつつ、景色やアクティビティが楽しめる豊かな自然や公園が身近にあることも、優先度の高い立地条件として挙げられます。
幅広い世帯が長く快適に住まえる、便利で自由な暮らしを実現するためには、都会と自然が調和するバランスの取れた環境選びが大切です。
リノベーション向き物件が多いエリア
東京での家づくりでリノベーションをお考えなら、築20〜30年前後の中古物件が集まる地域が狙い目です。
特に、管理状態がいい築浅物件の場合、1981年以降の新耐震基準で建てられた構造である可能性が高く、大規模な壁内部の修復・修繕が不要で、こだわりたい部分に予算をかけられるのが魅力です。
そんなリノベーション向き物件をお探しの方にも、「住みやすい街」の基準は、暮らしやすさの目安だけでなく、物件価格の相場や資産価値への影響を見るのに役立ちます。
〈関連コラム〉
東京湾岸エリアで叶える理想のリゾート暮らし|ホテルライクなマンションリノベーション実例
理想のリビングリノベーションを叶える会社選び|東京湾岸エリアでSHUKEN Reが選ばれる8つの理由
東京・千葉・神奈川エリアで約25年にわたり、8,000件超の設計・施工実績があるSHUKEN Reでは、マンション・戸建ての物件探しやリフォーム・リノベーションに関するご相談を受け付けています。
■【2025年版】東京の住みやすい街ランキングTOP10

ここからは、「大東建託「いい部屋ネット街の住みここち&住みたい街ランキング2025<東京都版>」や住みたい自治体の口コミをもとに選定した、「住みやすい街TOP10」を紹介します。
第1位 中央区|利便性が高く資産価値を伸ばせる街
都心3区(千代田区・中央区・港区)の1つ、中央区は日本橋や京橋、銀座、築地などを含むエリアです。
ビジネスライクで都会的な生活と下町情緒が融合する理想的な立地で、中古マンションの価格はやや高めですが、将来性のある利便性の高い暮らしが実現します。
また、近年のタワーマンション開発で注目を集める中央区ベイエリア「月島」や「晴海」、「勝どき」などは、リゾートライクな暮らしをお考えの方からも人気です。
【お客様の声・口コミ】
- ・交通利便性:都心へのアクセスが非常に良い。2路線使える。
- ・環境・治安:歩道が広く、段差や坂が少ないため歩きやすい。街に活気があり、祭りなどの伝統も残っている。
- ・生活利便性:スーパーが多く、夜遅くまで開いているので便利。
第2位 文京区|治安が良く教育環境も整った落ち着きのある街
都心に位置しながら、比較的落ち着いた環境で治安も良く、文教地区として知られる文京区は、教育施設やお茶の水女子大や東京大学(本郷)などの名門校があるエリアです。
静かな住宅街や公園、図書館などの公共施設も充実しており、教育に力を入れたい子育て世帯から人気があります。
都市機能と自然に恵まれた環境で、池袋・東京駅方面へのアクセスに便利な地域が多く、優雅な暮らしが叶うリノベーションをお考えの方にもおすすめの立地です。
【お客様の声・口コミ】
- ・交通利便性:都心へのアクセスが良く、バスの本数が充実している。徒歩圏内に地下鉄の駅が複数ある。
- ・生活利便性:スーパーや商店が多く、買い物がしやすい。医療機関も充実している。
- ・環境・文化:図書館や美術館、歴史ある寺社が多く、散策も楽しめる。
第3位 武蔵野市|自然と文化が共生する多様性の街
吉祥寺を中心に、個性的なカフェやショップが多く、グルメや文化、自然など多様な暮らしが楽しめる人気エリアです。
井の頭恩賜公園や豊富な商業施設の近くにはマンションも多く、若者から高齢者まで、幅広い世帯の自由な暮らしづくりに対応するリノベーションにも適した環境です。
JR中央線や京王井の頭線で、新宿・渋谷へのアクセスも良好。休日も東京らしく充実した暮らしを実現させたい方に選ばれています。
【お客様の声・口コミ】
- ・自然と利便性の両立:都心に近いにもかかわらず自然が多い。駅の近くに大きな公園(井の頭恩賜公園)がある。
- ・生活利便性:あらゆるジャンルのお店が揃っており、電車に乗らなくても必要なものが一通り揃う。
第4位 港区|再開発が進む将来的のある豊かな街
ビジネス街や高級住宅地など、再開発による進化が続く港区は、虎ノ門や麻布台ヒルズの2大新名所が有名なエリアです。
洗練された街並みと最新の医療環境が整っているため、二人暮らしや子育て・共働き世帯から注目されています。
デザイン性の高いリノベーションが人気で、将来的な資産価値にも期待できる住まいが実現します。
第5位 目黒区|落ち着いた環境で自分らしい暮らしが楽しめる街
治安がいい閑静な住宅街が広がるエリアで、上品な街並みと渋谷まで約10分のアクセスの良さが魅力の街です。
中目黒・祐天寺・自由が丘エリアでは、東急東横線沿いの利便性の高さから、一人暮らしや都心勤務のビジネス層からのリノベーション人気も高まっています。
駅周辺には、商店街やカフェ、飲食店が立ち並び、日常的な買い物や休日の外食などにも便利です。
第6位 世田谷区|公園やカフェが近くにあるおしゃれな街
成城・用賀・三軒茶屋などでは、多彩なカフェやショップが充実し、近代的でおしゃれな雰囲気と歴史的な街並みが調和しています。
また世田谷区は、治安の良さや教育水準の高さでも注目されており、ファミリー世帯のリノベーション人気も増しています。
生活インフラも整っているため、毎日の通勤・通学や日常的生活に必要な買い物、通院などにも便利です。
第7位 杉並区|都心へのアクセス良好で治安が良く住みやすい街
都心に近い環境でありながら、住みやすい閑静な住宅街が広がる治安のいいエリアなので、静かで穏やかな暮らしをお考えの方から注目されています。
丸ノ内線荻窪駅周辺には、大型スーパーや飲食店が立ち並び、生活に必要な買い物がしやすいのも魅力です。
特に中央線沿線は、1981年の新耐震基準を満たした築20~30年台の中古マンションストックが豊富です。
物件購入価格を抑えやすいため、その分を内装や造作家具に充てるフルリノベーションを計画しやすい、コストパフォーマンスに優れたエリアと言えます。
第8位 豊島区|商業と文化が融合する静かな高級住宅地のある街
学習院大学や有名私立学校が集まる目白や、高台の高級住宅地で知られる雑司が谷など、文教地区としての落ち着いた街並みと上品な雰囲気が魅力の街です。
池袋や新宿などの繁華街、商業施設など、再開発により整えられた充実した環境で、利便性の高い暮らしが実現します。
品格や静けさを求める一人暮らし・二人暮らしや、教育志向の子育て・ファミリー世帯から人気のエリアなので、多様なライフスタイルに合う、自由度の高いリノベーションプランが人気です。
第9位 中野区|再開発エリアで広めの物件も探しやすい街
JR中央線・総武線、東京メトロ東西線が使える、交通アクセスのいいエリアです。
再開発が進む街として、生活の利便性を高める、大型商業施設「中野ブロードウェイ」や商店街などの景観や治安も改善されています。
比較的、広い間取りやリーズナブルな価格帯の物件も豊富で、若者やファミリー世帯からの人気も高まっています。
第10位 練馬区|自然豊かで子育て世帯や自然志向の方に人気の街
西武池袋線・有楽町線・大江戸線などが利用できる、通勤・通学に便利な立地で、都会的な利便性と石神井公園のある緑豊かな環境が魅力の街です。
光が丘公園や大泉学園エリアを中心に、自然が多くのどかな雰囲気が漂う、子育て世帯や自然志向のご家族から人気の街で、比較的リーズナブルな物件が探しやすいのも特徴です。
物件価格を抑えて、ご家族のライフスタイルに合うリノベーションをお考えの方からは、コストパフォーマンスの良さが注目されています。
〈関連コラム〉
勝どき(中央区)に住むならリノベーション賃貸と分譲中古マンションのどっち?家賃・物件価格の相場を解説
【23区】東京で中古マンションを買うならどこ?コスパ、将来性、ライフスタイル別におすすめエリアを紹介
中野区はデザイナーリノベーションが狙い目?人気エリアのリノベーション費用相場
■ライフスタイル別おすすめエリアとリノベーション実例
家族構成やライフスタイルに合う、おすすめの「住みやすい街」で叶えた、SHUKEN Reのおしゃれなリノベーション実例を紹介します♪
一人暮らし・DINKS向け:都心近くの中古マンションで自由な暮らしを実現

東京「住みやすい街」のリノベーション事例を見る:Case199「LIKE A HOTEL」
一人暮らしや二人暮らしの自由で贅沢な生活を実現するなら、都心3区のワンルームや1LDKがおすすめです。
仕事帰りに買い物や外食を楽しめる便利な立地で、資産価値の向上にも意識した、高級感あふれるホテルライクな空間づくりも可能です。
| エリア | 東京都港区 |
|---|---|
| 築年数 | 20年 |
| 広さ・間取り | 64㎡・1LDK |
| フルリノベーション費用 | 約2,200万円 |
子育て・共働き世帯向け:通勤・通学30分圏内の利便性の高い暮らし

東京「住みやすい街」のリノベーション事例を見る:Case184「Bowwow!」
日々の慌ただしさを解消したい子育て・共働き世帯には、送り迎えや通勤・通学に便利な移動距離30分圏内の立地が理想的です。
間取り変更や動線改善リノベーションでは、毎日の忙しさから解放される開放的な空間やインテリア、家事効率を高める動線設計が実現します。
| エリア | 東京都府中市 |
|---|---|
| 築年数 | 17年 |
| 広さ・間取り | 74㎡・3LDK+WIC+ワークスペース+パントリー |
| フルリノベーション費用 | 約1,200万円 |
ファミリー向け:自然と文化が共生する街で多彩な暮らしを楽しむ

東京「住みやすい街」のリノベーション事例を見る:Case198「Easygoing」
教育水準が高く自然や文化が共生する、文京区・世田谷区・練馬区などのエリアでは、ファミリー世帯がのびのびと暮らせる、自然素材を取り入れたリノベーションが人気です。
壁をなくして空間を広げる間取り変更やオリジナルでキッチンや水回りを造作する、自由なリノベーション設計で、ご家族が長く快適に暮らせる環境をつくります。
| エリア | 東京都世田谷区 |
|---|---|
| 築年数 | 25年 |
| 広さ・間取り | 70㎡・2LDK+パントリー |
| フルリノベーション費用 | 約1,300万円 |
〈関連コラム〉
リビングの間取り&レイアウトのおすすめアイデア集|東京湾岸マンションの快適リノベ術
湾岸マンションをホテルライクにリノベーション|東京・千葉の眺望と夜景を楽しむ上質なリビング実例
■ 東京の住みやすい街探しとリノベーションに関する「よくある質問」

東京「住みやすい街」のリノベーション事例を見る:Case205「Relaxing」
最後に、東京・千葉・神奈川エリアで約25年にわたり8,000件超の設計・施工実績があるSHUKEN Reが、東京「住みやすい街」でのリノベーションに関する「よくある疑問」にお答えします。
Q.東京でリノベーション向き中古マンションが多いエリアは?
A.比較的リーズナブルな物件が多いエリアは、杉並区・中野区・練馬区などです。
一般的に、都心に近づくほど中古物件の相場も高くなる傾向があるため、交通アクセスの利便性や立地環境の良さと物件価格のバランスを決める必要があります。
杉並区や中野区においては、駅近物件でも購入価格を抑えたリノベーション向き物件が豊富です。
なお物件探しの際は、価格だけでなく中古マンションの築年数や構造の状態をしっかり見極めた上で、リノベーション費用を試算しトータルコストをもってプランを決定するのが理想的です。
SHUKEN Reでは、8,000件超の実績データに基づき、以下の3点を「リノベーション向き物件」の基準として重視しています。
- ①築20~30年の中古マンション流通量
- ②管理状態の良い物件(大規模修繕履歴など)の比率
- ③坪単価とリノベーション費用の総額バランス
Q.物件購入価格とリノベーション費用の理想的なバランスは?
A.中古物件の築年数やリノベーションの規模によって異なるため、物件探し×設計のトータルプランニングがおすすめです。
東京の人気エリアでは、中古マンションの相場が間取りの広さによって1億円を超えるエリアも多いため、リノベーションで家づくりコストを最適化する方法がおすすめです。
例えば、5,000~6,000万円前後の中古マンションを購入し、70㎡の間取りを1,120~1,470万円(16~21万円/㎡)でリノベーションするプランなら、新築の7割程度のトータルコストで理想の住まいが実現します。
なお、築30年以上の中古物件の場合、給排水管や配線、断熱材の更新費用がかかる場合があるため、あらかじめ工事内容を施工会社に確認しておきましょう。
Q.リノベーション後も資産価値が安定しやすいエリア探しのコツは?
A.再開発が進む都心に近いエリアや文教地区の住宅街が狙い目です。
中央区・文京区・港区は、再開発プロジェクトが進行中の街なので、将来的にも資産価値が下がりにくいのが特徴です。
また、世田谷区の用賀・成城、目黒区の祐天寺・学芸大学などの学区エリアも知名度が高く、築年数が経ってもリノベーションにより、安定した人気が維持できる可能性があります。
〈関連コラム〉
東京の中古住宅価格最新動向|23区・多摩で人気エリアの中古一戸建て相場を紹介
【23区版】東京で2,000万円台の中古マンションは買える?おすすめエリアを紹介
【東京】中古マンションリノベーション費用の相場|実例・エリア別総額・後悔しないコツまで解説
中古マンションの資産価値|落ちにくい物件8つの条件や調べ方、築年数ごとの推移を解説
■ SHUKEN Reの青山ショールーム・店舗情報

青山店では「中古物件探し+リノベーション」のワンストップサービスを提供しています。
リノベーションを熟知したSHUKEN Reでの物件探しなら、ご家族の希望や予算に合わせたご提案で、理想の家づくりをお任せいただけます。
また、青山店はプライベートサウナ『SAUNAGE』のショールームも兼ねております。
ご見学は予約制となっておりますので専用フォームからご予約ください。
【SHUKEN Re 青山店】

青山店はSHUKEN Reでのリノベーションを中古物件探しからサポートする店舗です。
リノベーションの可能性を見据えた物件のご紹介ができる仲介スタッフとリノベのプロがお客様の住まい探し+住まいづくりをトータルでご提案いたします。
1Fには弊社オリジナルのプライベートサウナ「SAUNAGE HOME」の展示もございます。
お気軽にお問い合わせください。
〒107-0061
東京都港区北青山2‐10‐17 SOHO北青山104
TEL:03-5860-5715
FAX:03-5860-5720
営業時間:9:00〜18:00
定休日:水・木・祝日(不動産担当:火・水・祝日) ※完全予約制
東京メトロ:外苑前駅 徒歩4分
表参道駅 徒歩12分
青山一丁目駅 徒歩10分
■ SHUKEN Reの世田谷ショールーム・店舗情報

大きな木の扉を開けて店内にお入りいただくと、モルタルの土間スペースから繋がる無垢フローリングの床、白い塗装の天井・壁にたくさんの観葉植物が映えるワンフロアの空間が広がります。
キレイ目ナチュラルなデザインは、インダストリアルと並ぶSHUKEN Reの得意なデザインです。
家具工場を持つSHUKEN Reならではの多数の造作アイテムを世田谷支店でも、ぜひご覧ください。
【SHUKEN Re 世田谷店】

2020年5月30日オープンの世田谷店は、経堂駅から徒歩5分の広々としたワンフロアを、居心地のよいナチュラルな空間にリノベーションし、お客様をお迎えしています。
世田谷店はフルリノベーション専門店として大型リノベに特化した店舗です。
動線やデザインバランスを考え、自社施工の強みである造作家具・収納設計を活かすことで、ご家族のご要望に沿ったプランを実現しています。
ぜひお気軽にお越しください。
〒156-0052
東京都世田谷区経堂1-7-9-1F
TEL:03-6413-1325
FAX:03-6413-1326
営業時間:9:00〜18:00
定休日:水・木・祝日 ※完全予約制
◎電車
小田急線/経堂駅 徒歩約5分
<駐車場1台※要予約・車高制限あり>
<キッズスペースあり>

■まとめ
東京で「住みやすい街」を選ぶ際は、交通アクセスの利便性や子育て・教育環境、治安だけでなく、ご家族のライフスタイルや理想のリノベーションプランに合わせた、エリア探しが大切です。
広い間取りやリーズナブルな予算、将来的にも資産価値が下がりにくい立地など、ご家族によってエリア決めで重視したい視点も異なります。
SHUKEN Reでは、リノベーションに精通したスタッフが、「住みやすい街」選びやリノベーション向き物件探しをプロの目線でサポートしています♪
「どの街が自分に合うの分からない」「トータルコストがどれくらい必要か知りたい」という方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
東京・千葉・神奈川エリアで約25年、8,000件以上ある施工実績を活かして、お客様に寄り添う理想の物件探し×高品質なリノベーションプランで、資産価値の高い家づくりをご提案いたします。
浦安本店・世田谷店・青山店にショールームを併設。見学会・セミナー・相談会などのイベントも随時開催中です。
お気軽にお近くの店舗へご相談ください。









