専有部分とは

専有部分

分譲マンションなどの集合住宅において、居住者が所有し、自由に使用できる空間を「専有部分」といいます。具体的には、玄関ドアの内側からベランダの手すり、部屋を区切る壁の内側までの空間がこれに該当し、リビングや寝室、浴室、トイレなどが含まれます。

 

専有部分は所有権の対象となるため、工事を伴うリフォームやリノベーションを比較的自由に行うことができます。間取り変更や内装材の変更など、自分のライフスタイルや好みに合わせた空間作りが可能です。

 

ただし、分譲マンションでは管理規約によって工事内容が厳しく制限される場合があります。例えば、構造に関わる壁の撤去(耐力壁など)は安全上の理由から原則禁止されています。

 

また、水回りのリフォームでは、専有部分内の給水管排水管給湯管であっても、共用部分に接続される縦配管など、マンション全体の構造や他の住戸に影響を及ぼす部分の移動や交換は制限されることがほとんどです。

 

窓やサッシは一般的に共用部分とされており、原則としてリフォームできませんが、近年では断熱性能向上などを目的として、管理組合の承認を得た上で条件付きで変更が認められるケースもあります。

 

リノベーションやリフォームの際は、事前に管理規約で工事可能な範囲を詳細に確認しておくことが極めて重要です。共用部分と異なり、専有部分は所有者の責任と費用で管理する必要があります。

 

マンションのリノベーション・リフォームプランや管理組合への申請手続きの詳細は、SHUKEN Reのリノベーションプランナーにお気軽にご相談ください。

専有部分の関連記事