公開日:2025-07-31
千葉県浦安市の民泊開業が狙い目?中古マンション+民泊リノベーションの費用相場も
近年東京・千葉などを中心とした首都圏エリアで、民泊の開業が増加しています。
外国人観光客が急激に増加したことでホテルの稼働率や宿泊単価が上昇し、民泊のニーズも増えているのです。
千葉県の中でも、観光スポットが多い都心から近く東京ディズニーリゾートを有する浦安市は、民泊開業の狙い目エリアの1つです。
この記事では、千葉県浦安市の民泊開業が狙い目の理由や宿泊需要の傾向、集客力が高い民泊施設をつくる方法などを詳しく解説します。
浦安市の民泊施設リノベーション事例も紹介しますので、ぜひ開業計画にお役立てください。
- ・千葉県は首都圏の中でも外国人観光客の伸びが大きく、民泊需要の増加が期待できるエリアです。
- ・東京ディズニーリゾートがある浦安市は年間数百万人の外国人観光客が訪れ、民泊施設の需要も高まっています。
- ・浦安市で中古マンションを購入して民泊リノベーションする費用相場は6,108~6,530万円です。
目次
■千葉県の民泊届出数は首都圏で最多
昨今は東京・大阪・福岡などの大都市圏を中心に民泊開業が増加しています。
特に民泊施設が多い首都圏エリアの中でも、千葉県は新規開業が相次いでいます。
都道府県 |
届出件数 |
千葉県 |
1,232件 |
東京都 |
528件 |
神奈川県 |
554件 |
埼玉県 |
460件 |
栃木県 |
471件 |
茨城県 |
243件 |
群馬県 |
210件 |
2025年5月15日時点の都道府県別の民泊届出数を見ると、千葉県は1,232件で最多です。
千葉県の民泊届出数が多い背景としては、メインターゲットである外国人観光客の伸びが大きいことが考えられます。
都道府県 |
外国人延べ宿泊者数 |
前年同月比 |
千葉県 |
382,630人 |
+30.8% |
東京都 |
5,136,680人 |
+6.6% |
神奈川県 |
390,290人 |
-10.3% |
埼玉県 |
25,140人 |
+7.6% |
栃木県 |
38,600人 |
+38.1% |
茨城県 |
23,330人 |
+31.9% |
群馬県 |
34,400人 |
+12.4% |
首都圏の外国人の述べ宿泊数を見ると、千葉県は382,630人で東京都・神奈川県に次ぐ3位です。
しかし、前年同月比の伸び率は30.8%で、東京都や神奈川県を大きく上回っています。
伸び率では栃木県や茨城県の方が大きいものの、千葉県の述べ宿泊数は約38万人と多いため、市況への影響も大きいです。
千葉県で外国人観光客が多いエリアとしては、空の玄関口である成田空港付近、リゾート地が多い南房総エリアなどもあります。
今回は、千葉県の中でも都心に近く、民泊需要と注目度が高い浦安市に注目してみましょう。
■浦安市で民泊開業が増えている理由
千葉県の中でも浦安市内で民泊施設の開業が増えている理由について、観光需要や市況を踏まえて詳しく解説します。
エリア自体の観光需要が高い
東京ディズニーリゾートを有する浦安市は1年間を通じて観光客が多く、民泊需要の高さにつながっています。
年 |
入場者数 |
2019年 |
29,008,000人 |
2020年 |
7,560,000人 |
2021年 |
12,054,000人 |
2022年 |
22,089,000人 |
2023年 |
27,507,000人 |
2024年 |
27,558,000人 |
2024年の東京ディズニーランド・ディズニーシーの入園者数は約2,700万人で、国内のほかのテーマパークにかなりの差を付けて1位を維持しています。
新型コロナウイルスが流行した2020年は入園者数が大きく減少したものの、2022年以降は回復傾向です。
国内有数の観光スポットが市内にあることは、浦安市の宿泊需要や民泊のニーズが高い一因と言えるでしょう。
地域 |
割合 |
関東 |
62.9% |
中部・甲信越 |
10.2% |
近畿 |
7% |
東北 |
3.3% |
その他国内 |
6.6% |
海外 |
10% |
コロナ渦前の2019年度の地域別来園者比率を見ると、来場者数の多くは近隣の関東エリアですが、海外からのゲストも10%を占めています。
2019年度の入園者数は約2,900万人なので、1年間で約290万人の外国人観光客が浦安市を訪れている計算です。
また、関東以外のエリアからの入園者数も100万人単位と大きく、国内観光客の宿泊需要も期待できます。
ホテルは難しいが民泊なら新規開業のチャンスあり?
ここまで見てきたように浦安市は観光需要が高い反面、大手ホテルグループを中心とした競合が多い激戦区でもあります。
しかし、エリアの選択肢が広く小規模でも始められる民泊なら、開業のチャンスがあります。
出典:浦安市 用途地域照会
浦安市の中でも東京ディズニーリゾートがある南側エリアは、大型ホテルや工場などがある準工業地域で、宿泊施設を開業できる広さの土地を見つけるのは困難です。
また、市域の北側は住居専用地域や住居地域がほとんどを占め、旅館業法におけるホテルや簡易宿所を開業できる商業地域や準工業地域はわずかです。
しかし、住宅宿泊事業法における民泊施設は住居専用地域などでも営業できるため、浦安市内でも開業できるチャンスがあります。
例えば、浦安市内の中古マンションを購入してリノベーションすれば、民泊施設として開業することが可能です。
■浦安市の民泊開業は中古マンション+リノベーションがおすすめ
前述したように、浦安市内では住宅宿泊事業法における民泊開業のチャンスが大きいです。
仮に浦安市内で中古マンションをリノベーションして民泊施設をつくる際、どれくらいの費用がかかるのか試算してみましょう。
件数 |
394件 |
平均価格 |
5,265万円 |
平均延床面積 |
84.39㎡ |
浦安市内で2024年に取引された中古マンションは394件あり、平均価格は5,265万円、平均延床面積は84.39㎡でした。
民泊施設はフロントなど特別な設備が必要ないため、リノベーション費用は一般的な住宅と同等の1㎡あたり10~15万円が相場です。
リノベーション費用(84.39㎡) |
843~1,265万円 |
中古マンション平均価格 |
5,265万円 |
合計 |
6,108~6,530万円 |
中古マンションの平均価格とリノベーション費用の相場を合計すると、浦安市で民泊施設1室をつくる費用は6,108~6,530万円が目安となります。
リノベーションで民泊施設をつくるために必要な工事内容の詳細や費用相場については、こちらのコラムもごらんください。
〈関連コラム〉
民泊リノベーションの費用相場&施工事例|物件選びや補助金で費用を抑えるコツも
ただし、前述した相場はあくまで平均値を基にした試算のため、価格が安い中古物件を選べば費用を抑えることも可能です。
建築年 |
延床面積/間取り |
取引価格 |
1982年 |
50㎡/2LDK |
1,100万円 |
2020年 |
45㎡/1LDK |
2,000万円 |
1985年 |
60㎡/3LDK |
2,000万円 |
1983年 |
65㎡/2LDK |
2,700万円 |
2002年 |
60㎡/2LDK |
3,000万円 |
平均価格より安い1,000~3,000万円前後の中古マンションも取引されており、予算に合わせて民泊開業費用を調整できます。
間取りや延床面積もさまざまなので、カップル向け、ファミリー向けなどターゲットに合わせた民泊施設づくりも可能です。
実際に浦安市で民泊施設をつくる際は、ターゲットユーザーやコンセプトを明確にし、費用と収益のバランスを考えることが大切です。
■千葉県浦安市の民泊リノベーション事例
SHUKEN Reが手がけた、千葉県浦安市の民泊リノベーション事例をご紹介します。
こちらは築年数32年、総戸数19戸の鉄骨造の物件を民泊施設にリノベーションした事例です。
東京ディズニーリゾートを訪れるゲストをメインターゲットに、7種類の内装でさまざまなニーズにマッチする民泊施設にリノベーションしています。
海外のゲストに合わせ、日本の文化を感じられる和モダンテイストの部屋も用意。
畳の間取りで和テイストを取り入れつつ、ベッドで外国の方が違和感なく宿泊できるようになっています。
キッチンや冷蔵庫などを備え、欧米で主流のアパートメントホテルのような過ごし方も可能な間取りです。
■浦安市での民泊開業でよくある質問
最後に、浦安市で民泊開業する際によくある質問をまとめました
Q.浦安市のマンションで民泊開業できる?
A.基本ルールと管理規約をクリアできればOK
浦安市のマンションで民泊を開業するためには、住宅宿泊事業法の基本ルールと管理規約をクリアする必要があります。
住宅宿泊事業法は建物の要件はそれほど厳しくないため、一般的なマンションならクリアできる可能性が高いです。
マンションの管理規約によっては、住宅以外の用途を禁止していて民泊営業ができないケースもあるため事前確認が必須です。
また、自治体によっては営業日数や曜日の制限を設けていることもあるので、こちらも事前に確認しましょう。
民泊の基本ルールやマンションにおける開業の注意点はこちらのコラムもごらんください。
〈関連コラム〉
民泊の始め方を5ステップで分かりやすく解説|民泊経営を成功させるポイントも
マンション民泊はワンルームより一棟がおすすめ|メリットや施工事例を紹介
Q.民泊の集客方法は?
A.ターゲットユーザーに合わせたサイトやSNSを活用
民泊は一般的なホテルや旅館と集客方法が異なり、ターゲットユーザーの属性に合わせる必要があります。
前述したように浦安市は外国人観光客の比率が多いため、Airbnb(エアビー)やBooking.com(ブッキングドットコム)などの海外向け民泊プラットフォームを活用しましょう。
また、InstagramやFacebookなどのSNSで情報を発信し、幅広いユーザーに認知してもらうことも大切です。
Q.年間180日以上営業する方法はある?
A.旅館業法における簡易宿所なら可能
住宅宿泊事業法(民泊新法)における民泊施設は、年間営業日数の上限が180日間に制限されています。
浦安市で上限なしで民泊施設を営業するためには、旅館業法における簡易宿所として営業許可を受ける方法があります。
ただし、旅館業法の許可はハードルが高く、住居専用地域などの用途地域では営業できません。
物件選びが影響しますので、経営計画を踏まえて計画を立てることが大切です。
■まとめ
浦安市は外国人観光客の宿泊ニーズが高く、民泊開業のチャンスが大きい狙い目のエリアです。
旅館業法におけるホテルの開業はハードルが高いですが、住宅宿泊事業法による民泊施設ならリノベーションで費用を抑えて開業を検討できます。
ただし、浦安市内の民泊施設は徐々に増えつつあるため、ただ開業しただけで成功するわけではありません。
なるべく民泊施設づくりに詳しいプロに相談し、ニーズにマッチするリノベーションプランを考えましょう。
SHUKEN Reは、リノベーション専門店として培ったノウハウを活かし、集客力の高い民泊施設づくりをサポートいたします。
浦安市にリノベーションについてご相談できるショールームもございますので、お気軽にご来場ください。