MB(メーターボックス)とは
【MB(メーターボックス)】
1. 概要
「MB」とは「メーターボックス(Meter Box)」の略称です。
分譲マンションなどの集合住宅において、各住戸が使用する電気、ガス、水道の使用量を示すメーター(計量器)類を、一箇所にまとめて収納しているスペース(箱)を指します。
通常、玄関ドアの脇など、共用廊下に面した場所に設置されています。検針員が各戸に立ち入らなくても検針できるようにするためです。
2. リノベーションとの関係と注意点
-
原則、移動・変更は一切不可
メーターボックスは、マンション全体のインフラ設備を収める「共用部分」として扱われます。そのため、リノベーションで位置を移動したり、撤去・縮小したりすることは一切できません。 玄関周りの間取りを計画する際は、この動かせないMBの位置と、点検用の扉が開閉できるスペースを必ず考慮する必要があります。
-
アンペア(電気容量)増設との関連
リノベーションでIHクッキングヒーターの導入やエアコンの増設に伴い、室内の電気容量(アンペア数)を増やしたい場合、このMB内にある電気のメーターや、そこにつながる幹線(マンション共用部から来ている太い電線)の交換が必要になる場合があります。 マンション全体の電気容量に余裕がなく、幹線が細い場合は、希望するアンペア数への増設ができないケースもあるため、事前の調査が必要です。
3. PS(パイプスペース)との関係
「PS(パイプスペース)」と一体化して設置されていることも多く、その場合は間取り図に「MBPS」と表記されます。
4. 関連語
-
共用部分(きょうようぶぶん)
-
アンペア / 電気容量(でんきようりょう)