補助金情報

住宅省エネ2025キャンペーン
『国土交通省・経済産業省・環境省』3省連携による
リノベーションの補助制度について案内します
住宅省エネ2025年キャンペーン
2050年までに実現目標の
「カーボンニュートラル」実現に向けて
家庭部門の省エネを強力に推進するため、
住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の
住宅省エネ化を支援する
4つの補助事業の総称です。
4つの補助事業
SHUKEN Reで使える2つの支援
子育てグリーン住宅支援事業
最大60万円※1※2
リノベーションによる住宅の省エネ化を支援します。
特に子育て世帯や若者夫婦世帯を対象とし、開口部や
躯体の断熱や、エコ住宅設備設置等の改修が対象です。
※1 制度の適用には条件があります
※2 リノベーション工事の内容に応じて最大補助額は40万円/60万円と変動します
既存住宅のリノベーションにおいては子育て世代でなくとも適用されます
SHUKEN Reでは非対応の支援
給湯省エネ2025事業
最大20万円
高効率給湯器の設置を支援します。
特にCO2削減効果の高い給湯器の導入に対して、
最大20万円の補助が提供されます。
賃貸集合給湯省エネ2025事業
最大 7 万円
既存の賃貸集合住宅におけるエコジョーズなどの給湯器の取り替えを支援します。追焚機能なしの場合で5万円、ありの場合で7万円の補助が提供されます。
事業概要
SHUKEN Reのリノベで使える支援の概要
子育てグリーン住宅支援事業
子育て世帯や若者夫婦世帯を対象とした省エネ住宅の取得を支援するための補助制度です。
リノベーションの場合、必須とされる工事の実施数により受けられる補助額が変動します。
補助対象工事
必須工事:
- ① 開口部の断熱改修
- ② 躯体の断熱改修
- ③ エコ住宅設備の設置
付帯工事:
- ・ 子育て対応改修
- ・ バリアフリー改修 …等
①②についてはZEH水準に相当する省エネ性能以上の改修工事に限る
※ 付帯工事のうち、補助対象となるのは「必須工事」を行う場合に限る
補助の取得要件と補助額
- Sタイプ・・・最大60万円 / 戸《必須工事3種全てを実施》
- Aタイプ・・・最大40万円 / 戸《必須工事3種のうちいずれか2種を実施》
先進的窓リノベ2025事業
既存住宅の省エネ化を目的とした補助金制度です。
窓やドアを省エネ効果の高い断熱窓や断熱ドアに改修することを支援します。
補助対象工事
- 高性能な断熱窓・ドアへの改修
※ 熱貫流率(Uw)が1.9以下・建材トップランナー制度2030年目標水準値を超えるもの等、一定の基準を満たすもの
※ 開口部へ取り付けたものに限る
- ① 内窓設置
- ② ガラス交換
- ③ 外窓設置(カバー工法/はつり)
- ④ ドア交換(カバー工法/はつり)
※ ②③④についてはSHUKEN Reでは戸建てのみ
補助の取得要件と補助額
- 最大200万円 / 戸《対象工事の費用の1/2相当等を定額補助》
※ 製品の性能やサイズにより補助額は変動します
※ 補助を受けるにあたり設置条件があります
対象となる工事の期間
(予算上限に達した時点で終了)